ドコモの新料金プランとは一体なんだったのか
6月から始まった、ドコモの新料金プラン。 「安くなってなくね?むしろ高くなってね?」 と、散々言われているようだし、今更ではあるのだけど。 10月に新規参入する楽天のプランを見た上で、11月以降にまた改定すると言い出したので、ちょっと期待。 せめて高くはなってくれるな。 とりあえず、新料金プランの試算をしてみた。 もっとも、端末購入サポートを使った回線があるので、今すぐはプラン変更は出来ない。 仮に、4割安くなったとしても解除料の方が上回ってしまう。 なので、変更する時には、更に改定されているはず、なのだけど。 今、うちではドコモ回線を3回線使用中。 5GBのシェアパックで毎月1~2GBは繰り越されるので、データ使用量は少ない。 月に10,000円の支払い。(以下、金額はどんぶり) これにドコモ光も合わせて、14,000円の支払い。 1.自分のメインスマホ 端末購入サポート 来年2月までにプラン変更すると39,000円の解除料発生 2.家族のメインスマホ カケホーダイあり 月々サポート 2,000円の割引 今年11月まで 3.おまけ ポケモンGo専用 ドコモwith 1,500円の割引 これを新料金プランにした場合。 3回線すべてが1GBで収まるとしても9,000円、ドコモ光を合わせて12,500円。 1GBを越える回線が2回線あれば、変更前と変わらない。 実績としては毎月だいたい、1GBをちょっとだけ越えてる。1.2GBとか。 繰越もシェアもなくなった分、劣化したとも言える。 1GBに収まる月があれば、年間トータルでは5%くらいは安くなるのかも。 4割には、程遠い。 もし、3回線ともドコモwithにしていたならば、旧料金プランの方が安かった、とゆーこともあり得る。 がっつがつデータ通信する人ならば安くなったらしいけど、うちの場合だと、安くならなくもなくも無い、とゆー感じ。 このプラン考えたやつ、天才だと思うよ。 顧客視点はゼロなので、カスだけど。 端末のばら撒きを辞めた点は評価したい。 2年置きに機種変したりMNPしないと損じゃないか!とゆー不公平な状態は無くなった。 MNP乞食は滅べばいいよ。 実質0円!みたいな詐欺もなくなるし。 (と、思ったら2年後に端末...