投稿

1月, 2015の投稿を表示しています

In The Mirror

Xbox Oneのゲームを3本買ってみた。 バトルフィールド4 タイタンフォール METAL GEAR SOLID V:GROUND ZEROES 全部で、7,911円。 ハードディスクの残量は500GBをきってしまった。 内蔵500GBだと既に足りなくなっているということだろうか? 1TBでも足りなくなりそうだけど。 ゲームいっこ20~40GBくらい?あと10個くらいのゲームは入るのか? バトルフィールド4とタイタンフォールは、Xbox Liveゴールドメンバー向けの割引で安くなってたので買ってみた。人気のあるタイトルだから、買っといても損はないかな、と。ソフトが充実しないと、Xbox Oneが、文字通りただの箱になってしまうし。 METAL GEAR SOLIDは、予告編的なやつなので2,570円。PC版は、2,551円。 PC版は要求スペックがめちゃくちゃ高いし、あまりゲームをあちこちに分散させたくないので、Xbox Oneにしといた。 METAL GEAR SOLID V の動作環境 最小) Processor: Core i5-4460 (3.20GHz) or better *Quad-Core or better Memory: 4 GB RAM Graphics: NVIDIA GeForce GTX 650 (2GB) or better (DirectX 11 graphics card required) 推奨) Processor: Core i7-4790 (3.60GHz) or better *Quad-Core or better  Memory: 4 GB RAM Graphics: NVIDIA GeForce GTX 760 (DirectX 11 graphics card required)  うちのPCは最小をぎり満たせてる程度だった。 なんで、それがXbox Oneで動くんだって気もするけど。1デミオくらいかけたPCであれば、公式サイトにある動画のように超リアルになるということなのか。(1デミオ=約130万円) 3本もあると、ダウンロードに時間がかかるわけだけど。 Xbox Oneはスタンバイ状態にして放置しておいても、ダウンロードは勝手にやってくれる。 寝てる間に終わってた

Aquarius

バイオハザードは、やっとクランクを見つけた。半分くらいは終わったんじゃないだろうか。 HDリマスター版は、初代よりも演出がこわい気がする。 お約束な展開もきっちり押さえつつ、意外なところで予想外の演出がくる。 深夜にひとりでやると危険かも! 今日は、こなみかんの2つめ、トヨタのアクア。 トヨタ アクア 可も無く不可も無く、まさにトヨタ車。 去年もっとも乗った車。 操縦性) 楽に走れる。 馬力のある車ではないけど、パワー不足を感じることもない。 アクセルを踏み込めば、一般公道を走るのに十分な加速はする。 神経質なアクセル操作をしなくても、意図した速度を保てる。 ハイブリットのマイナス面は一切感じさせない。モーターとエンジンの出力の配分、切替は実にスムーズ。 日本国内を走る限り、幹線道路も住宅街の細い路地も、楽に走れる。 車体が小さいから、さほど問題にはならないけど、狭い路地で切り返しなどする時に、車体の端がどこにあるのかつかみづらいのは難点。 操作性) 初めて乗っても、迷う部分は全くない。 いつも通りのトヨタ車。ヴィッツとも変わらないし、クラウンとも変わらない。 シフトパターンにちょっとだけクセがあるけど、いちいち手元を観なくてもちゃんと操作できるし、慣れると楽。 ドアロックの操作すると、ウィンカーが点滅しながら、ドアミラーが開閉するのが地味に便利。 ドアミラーが閉まればロックだし、開けばアンロック。 車を離れる時に、見た目だけでぱっと分かる。 キーレスでドアノブ持つだけで、ロック・アンロックするのも楽だけど。 分かりやすい、というのは重要。 乗り心地) 固すぎず、柔らかすぎず。 「シルクのような乗り心地~」とか「猫の足のよう!」みたいな形容詞が出てくるほどに、すごくいい!ってことはまったくないが、快適な乗り心地。 運転してても、路面の状態が分かる程度の振動がちゃんと伝わってくるが、不快な振動は感じさせない。 乗り降りもし易い。 車内の広さ) 決して広々~ではないし、まぁふつー、なんだけど。 大人2人快適に乗れるし、買い物やちょっとした旅行程度の荷物なら楽に乗る。 後席のドアもあるし、ハッチバックの開口部も広いので、積み下ろしも楽。 大人4人でも、そんなに窮屈ではない、と思う。乗ったこと

Theme One

Xbox OneのForza Motorsport 5で、カウンタックを発見。 「やっぱかっこえーなー」と、しばらくガレージで眺める。描写がリアルなので車を眺めているだけでも楽しい。「リプレイが楽しみだな」と、カッコイイ映像を期待しながら、プラハの街を爆走。ぼっこぼこにぶつけまくったので、リプレイは悲惨な映像に。Forza Motorsportは壊れ方もリアルです。 ほぼ毎日ブログを書くことを、今年の計画にしてしまったのはいいけど。 書くことが無くなったきて、かーなーりチラシの裏と化してきている。 テーマを決めてみようと思う。 まずは、カーシェアで数種類の車を運転してみたので、車種ごとの感想を書いていこう。 レビュー形式で、本とか映画とかゲームとかスマホとか、書いていけば1年間続けられるかも。 レビュー対象が尽きてきたら、近所のスーパー銭湯とか居酒屋とか、もうなんでも。 小学生の読書感想文並に、他人には役に立たないものになりそうだけど。 こなみかん第1弾は、Mini One。 自動車評論家みたいに、絶対的な評価軸は持っていないので、主観による相対的な感想になります。 Mini One ものすごく乗りづらい! 日本国内、特に東京近郊では、スーパーに買い物に行ったり、子供の送り迎えをしたり、そういう用途には合ってないと思う。 操縦性) 日本向けのチューニングが一切されていないんだと思う。 時速40km程度で走っていると、ものすごく鈍重。制限速度以下で、のんびり流したいだけなのに、アクセル操作がとても疲れる。 トヨタのハチロクも過剰に加速するので疲れるのだけど、アクセルを踏めば踏んだだけ加速していくので分かりやすかった。Miniは、アクセル開度と加速の関係がよく分からない。踏み込むとどれだけ加速するのかイメージできない。 時速70kmあたりから、楽に流して運転出来るようになる。のだけど、日本の公道にそれだけスピード出せるとこなんて滅多にない。国道でも制限速度が時速100kmみたいな、そういう国の車なんだなぁ、という感じ。 操作性) 日本車の感覚では、何をどうすればいいのかさっぱり分からない。 右ハンドルなのに、ウインカーレバーが左にある、とかは予想できる範囲なのだけど。 パワーウィンドウのスイッチが、センターコンソー

You Fool No One

タブレットの売り上げが激減しているらしい。 スマホが大きくなったので、タブレットとスマホの2台持ちをする人が減った、という説があるらしい。 そういう一面もあるとは思うが、個人的にはタブレットは電子書籍端末なのでスマホでは代替出来ない。スマホでも5インチでフルHD解像度であれば、コミックも十分読めるけども、ちまちまとして迫力にかける。 やはり、7インチか8インチのタブレットは電子書籍端末として必要だし、外出先でもタブレットを出して邪魔でなければ、調べ物などするにもタブレットの方が楽。 10インチタブレットは、持ち歩いたり電子書籍を読むには向かないけど、動画を観るのに必要。テレビの近くに居れば、もちろんテレビで観るが、台所(というかダイニング)なんかではタブレットで動画を観る。最近は寒くてエアコンとテレビのある部屋からあまり動かないので、なんでもテレビに繋いだPCかXbox Oneで済ませてるけど。 うちの場合は、テレビのアンテナの配線が一カ所にしかなくて、台所には無い。なので台所では無線ネットワーク経由で、nasneを使ってテレビを観ることになる。録画した番組もそうだし、放送中の番組も観ることが出来るので、わずらわしい配線が一切要らない。そういう使い方だと、テレビよりもタブレットの方が相性がいい。 テレビも無線経由でnasneに繋ぐことは出来るけど、アンテナに繋ぐことが本来の仕事なので、何ともおさまりが悪い。といって、台所までアンテナのケーブル這わせる気にはならんし。 ちょっと話がそれたけど、うちの場合はまだまだタブレットが必要。 タブレットの売り上げが落ちた要因としては、買い替え需要が無くなったから、というのもあるのではないかと、思う。 うちで初めて買ったタブレットは、NECのSmartiaというタブレットなんだけど。 これが、ポンコツとしてかいいようがない代物で。 初代iPadを買ったら、置き時計として以外の用途が無くなってしまった。 その初代iPadも今となっては、動作がもっさりしているし解像度も低いので、使うには耐えないけど。 2010年~2012年頃はタブレットに限らずスマホもそんな感じだったので、新型に買い替えるメリットが大きかった。 それが、2013年頃から、ハードウェア的な進化はカメラの解像度が上がる、とか4k動画

immigrant song

昨日は、バスに30分乗ってソフマップまで行ってきた。 イングレスにはまっていた頃ならば、イングレスのついでにいくらでも外出したのだが、最近は寒くなったせいで、すっかり引き籠もり気味なので、ちっと億劫だった。 別に店舗まで行かなくても、発送することで買取は出来るのだけど。 額が大きいので発送事故あってもやだし。 ちなみに、イングレスはGPSを使ったゲームなので、とにかく外に出て行かないと遊べない。 https://www.ingress.com/ 結果は、付属品の欠品や傷・汚れによる減額もなく、5の付く日は3%アップということで、5万円近い買取金額になった。 半日費やしてでもやっておかないと、結構な損失。 もともとの購入金額の半額程度なので、1年も使わないようなものをほいほい買うのが一番の損失なわけだが。 今年は、もう少し慎重に買い物をするようにしたい。もっとも、買いたいものも尽きてきたけど。 タブレットについては、いいのがあれば買うかも。 7インチだと持ち運びにはいいのだけど、電子書籍を読む時に雑誌の類いが読みづらい。 10インチだと持ち運びもつらいし、寝転んで使うのもつらい。 8インチだと、持ち運びも出来るし、寝転んでも読めるし、雑誌も読みやすい、コミックスも紙のサイズに近いので、電子書籍を読むことメインであれば、たぶんベストに近いサイズ。 ただ、今うちにある8インチタブレットのAST21は、決してベストな8インチタブレットではない。 ・つるつるして持ちづらい。 ・やや重い。 ・バッテリーの保ちが最悪 auのLTEが掴める8インチタブレットが他に無いので妥協して使ってる感じ。 バッテリーが最悪で、何もせずに放置してるだけで1日もあれば0%になってる。 ArrrowsタブレットのFJT21は、3週間放置して50%。そこまで保たなくてもいいけど、何もしない場合は、1日でせいぜい10%の減りにならんもんか、と。 Xperia Z3 Tablet compactのau版が出てればなぁ。 Arrrowsでも構わないから、auで8インチタブレットが出ないだろうか。 タブレットにLTEが必要かというと必須ではないけど、mineoのSIMを挿しておけば月980円で2GBまでは通信出来る(繰り越せば最大4GBまで)し、WiFi

Crazy Doctor

CPUとタブレットとノートPCが余ったので買取に出すことに。 CPUはともかく、タブレットとノートPCが余るっていうのは、我ながらどうかと思わないでもない。 タブレットもノートPCも去年の4月に買ったもの。1年使ってないじゃん。 処分してなお、ノートPC1台とタブレット2台が残る。 CPUは、AMD A10 6700T。 ノートPCは、Windows8.1タブレットにキーボードがセットになったもの。 (正確にはこれもタブレットですな) ASUSのT100TA。 タブレットは、auのSHT22。 ソフマップの買取価格で、上限48,000円になるらしい。 この手のハードウェアを買取に出す場合、ソフマップかじゃんぱらが手っ取り早い。 以下、あくまで主観の評価。 じゃんぱらの買取 ・ソフマップよりも買取価格の上限は上 ・細かい傷までいちいちチェックするので、減額が多い ソフマップの買取 ・細かいところまで見ない、というかいい加減 ・間違った査定をすることが多い →付属品の有無を間違える、ありもしない傷やにおいを減額の理由にする 査定結果をきっちり確認して間違いを訂正させる努力を惜しまなければ、ソフマップの方が買取金額は高くなる傾向。多少問題がありそうなものでも買い取ってくれるし。じゃんぱらは光の加減では見えないような傷一個でも減額してくる。 すごーく丁寧に使って傷ひとつない、って場合であればじゃんぱらの方が査定金額はいい。 「このCPUずっと放置してたけどまだ動くのかな?」なんて時は、確実にソフマップの方が楽。 じゃんぱらだときっちり動作確認するけど、ソフマップはどうやら外観チェックしかしてない疑いがある。手間を惜しまないなら、先にじゃんぱらに持って行くといい。 中古を買う場合は、じゃんぱらの方がまし。細かいところまで査定して買取してるので。 ソフマップなんて動作しないものを平気で売ってるし。 ただし、じゃんぱらも売るときは「目立った傷なし」としながら、実際にはへこみ傷があったりするので、特に通販を利用する場合は注意。 ソフマップは返品が簡単なので、そういう意味ではソフマップで買うのもいいのかも知れない。 以前、ソフマップでマザーボードを買ったらCPUクーラーを止めるツメが折れてたんだけど、あっさり返品を

My own way

イメージ
マイ買い物かごを手に入れた。 エコバッグとも言われる、マイ買い物袋は以前から装備していたが。 仮に無かったとしても、ヨーカドーや西友で袋1枚2円くらいの出費になるだけ。 別に、エコとかちきゅうにやさしく、とかそういうのはともかく、実生活にダイレクトにプラスと実感できる部分が少ない。 が、このマイ買い物かごは便利だ。 前々から欲しいなと思って、ホームセンターなんかでなんとなく探していたのが、ついにリラックマ買い物かごを発見したので、速攻手に入れた。 3個セット送料込みで、3,360円。 スーパーマーケットオンラインショップ、というところで入手。 http://s-market.jp/ 楽天支店もあるけど、本店の方が安い。 店内では、このカゴの上に店の買い物カゴを重ねて買い物。 レジで、このカゴを渡して、レジを通した商品を入れてもらう。 買い物袋への詰め替えなしに、そのままカートにカゴを入れたら、車まで移動。 車への積み込みはカゴ一個で完了。 家に帰ってきてからも、袋を片付ける手間がない。 スーパーマーケットでの買い物であれば、ネット宅配でも利用した方が、移動もしないでいいし、最も楽なのかも知れないけど。パソコンのパーツのように諸元さえ分かればそれでいいものと違って、食料品はやはりリアル店舗で買いたい。リアル店舗の方が、いろんなものを見つけやすいし。 うちの場合は、飲み物だけネット宅配で箱買いしてる。 (箱買いしてると飲み過ぎてしまう、という致命的な欠点があるがw)

The Sails of Charon

auのSIM(au ICカード)の話。 auのSIMは、基本的に4種類。 3G、LTE、VoLTEの回線種類ごとの3つと、タブレット専用の計4つ。 このうちVoLTEは、まだ使っていないので、どうなっているのか知らないので今回の対象外。 というか、VoLTEが普及して、知ってることが陳腐化する前にメモ。 フォトフレームとマモリーノ、モバイルルータも対象外。 ・3GのSIM ガラケー(現時点ではLTE対応ガラケーはまだ)と、 型番がISで始まるスマホ(Windows Phone含む)と、 iPhone4SのSIM。 ガラケー、ISで始まるスマホ、iPhone4Sの間では相互にSIMの入れ替えが可能。 ただし、ガラケーの大半はキャリア内ロックがかかっているので、auショップでロッククリアの手続きが必要になる場合がある。現役で販売されているGRATINAもキャリア内ロックがあり。 キャリア内ロック=契約した時のSIM以外では使えない状態にしてある端末にかかっているロック。 型番がSOLxxとかSHLxx(3文字目がL)のスマホと、iPhone5以降はLTEなので、3GのSIMは使えない。 ・LTEのSIM 3Gのガラケー、スマホでは使えない。 LTEのAndroidスマホ(型番3文字目がLの端末)およびiPhone5以降であれば、基本的に自由に差し替えて使える。 iPhoneの5と5sでも同じだし、XperiaのZとZ1でも同じ。 iPhone5のSIMをXperiaZ3に挿して使うことも可能。 キャリアアグリゲーション、WiMAX2+など端末が掴める電波はすべて使える。 800MHzや2.1GHzもSIMと無関係。 タブレットや、auでは無い端末でも使うことが可能。 いちばん使い回しがし易いSIM。 (VoLTE端末ではたぶん使えない、FireFox端末はどうなのか知らない) 今までに、試して動作した端末。 -スマホ FJL21(Arrows ef) FJL22(Arrows Z) SHL25(AQUOS SELIE) SOL22(Xperia UL) SOL23(Xperia Z1) SOL25(Xperia ZL2) LGL22(isai) iPhone5 -タブレット SHT21

death to death

バイオハザードHDリマスターを、ちまちまとやっている。 初代PSで遊んでいた時ほど、長時間ゲームにのめり込む体力も精神力も無いので、1時間程度づつ、ちょっとづつ。 初代では、ハードモードをナイフのみセーブなしでクリアしたりもしたけど。 今回は、イージーモードで。 敵の出現率が下がって、弾薬の出現率が上がる、のだと思うけど、いっそ初期装備がサブマシンガンに弾薬無限とか、長刀でめった斬りにできるとか、それくらいイージーなモードが欲しい。 初代は、確かハードモードをノーセーブクリアすると、初期装備にロケットランチャーが使えるモードが可能になったはずだけど、そんなことやってらんないプレイヤーにこそ無敵装備が必要なのではあるまいか。 HDリマスター、なので当然グラフィックは別次元に進化してる。 倒した敵はずっと同じ場所に同じ格好で倒れてたりするし。 血飛沫とか、吐き気がするくらい。 グラフィックだけじゃなくて、たぶん行ける場所や仕掛けも増えてる。 操作やシステムは、基本同じ。 カメラはプレイヤー追従ではなくて、立ち位置とか向きによってかわる固定型。 慣れるまでやりづらい部分もあるけど、この方がバイオハザードらしい臨場感がある。 インクリボンとタイプライターがないとセーブ出来ないのも同じ。 死んでしまうと、どこからやり直せばいいのかよく分からんw 持ち物制限があって、コンテナへの出し入れとか使う順番を考えないといけない点もかわらず。 攻撃は、構えて撃てば、目の前の敵に当たる仕様のままなので、頭に照準を合わせるとか面倒な部分はない。個人的には、こっちのが好き。 「おー、なつかしなぁー」 と思うものの、18年ぶりなので細かい部分、特に謎解きはちっとも覚えてない。 なので、特定アイテムを持っていないと回避できないトラップであっさり死ぬ。 「ここ犬がくる!犬くるよ!犬!」 とか、当時インパクト強かったシーンは思い出すのだけど、やっぱり死ぬ。 PC版にしたメリットは今のところ、ない。 60fpsにできるところが、最大の違いなのだけど、30fpsとの違いを体感出来ない。 それよりも、シーンによって負荷が重くなって、動きがカクカクするので、 「この近くに、なんかあるんだなぁー」 って、分かってしまって、そこがつまんない。 垂直同期

Evil eye

バイオハザードのHDリマスター版がついに発売になった。 PC版かXbox One版か、ちと迷ったが、PC版をSteamで買った。 今、ダウンロード中。 わざわざ外に買いに行かなくても、ダウンロードでさくっと手に入るとは。 20GBあるから、すぐには落ちてこないけど。 インターネットは、今月から160Mのコースに戻した。 それでも、月額3,800円なのだから実に安いわけだが。 (イッツコムのケーブルインターネットで、賃貸の付帯設備として使えるので割引されている) Steamのサーバがボトルネックになることもなく、ほぼ160Mでダウンロードできているのだけど。 それでも15分くらいかかる。 昨日既に発売されていたのだけど、風邪でダウンしていたのでそれどころではなかった。 もっとも、今日も休んでいるのだから、おとなしくしとけって話なんだけど。 初代PSでやったときは、攻略サイトを作るくらいにやり込んだ。 最初は、あまりのアクションの難しさに「なんだコレ!くそげーか!」と、何度も放り出したのだが。 当時は、暇だったので、なんだかんだでやってるうちに、すっかりはまってしまった。 以降、確か4くらいまではやったと思うのだけど、ゲームキューブ版は買っただけで結局やらなかった。 それ以来、15年ぶりくらいのバイオハザード。 初代からだと、実に20年近く経っている。 そういえば、ゲーム内に液晶モニターのPCが出てきて、「モニターがこんなに薄くなることなんてあるんだろうか?どんだけ未来の話なんだろう」と思った記憶が。 今となっては、どでかいブラウン管の方が信じ難いくらいだ。 年末年始の間に、revelationsのPC版をやってみたけど。 「バイオハザードって、こんなに難しかったっけ?」 と、いう感じでちっとも進んでいない。 HDリマスター版も、まともに進められない可能性がおおいにあるが。 ダウンロードが終わったので、早速やってみよう。

in to the arena

風邪をひいてしまったので、昨日は午後いちで早退、今日はいちにち休むことにした。 重度の症状ではないので、出勤できなくはないのだが。 今月末は、リリース作業が立て込んでいるので、職場に風邪が蔓延してしまうと、致命的なことになる。昨日も「無理して出てこないように」と、注意された。 これが、10年前であれば、昨日も早退してないし、今日も休んではいないだろう。 20年前なら、例えインフルエンザであっても高熱が無い限りは休む理由にならなかったり。 時代はかわったなぁ。 とゆーわけで、モノのインターネットのはなし。 IoTという単語を、最近目にするようになってきた。Internet of Thingsで、モノのインターネット。 lolと字面が似ているので、文中に出てくると「笑うところか?」と思ってしまいがちだが、あまり間違っていない気もする。 あらゆるものをインターネットに繋げようという話で、家電の中だとテレビとかレコーダはインターネットに繋いで当たり前な感じになってきたけど、更に他のモノも繋いでいこうといこうこと。 我が家の中でも、去年テレビを買ってから、飛躍的にネットに繋がるものが増えた。 全部で何個あるんだろう?と思ってざっと数えると20個を超えてた。 10年前は、ブロードバンドルータのLANポートが4つもあれば十分だったのが、随分と増えたものだ。無線LAN化が進んでいなければ、配線しきれない。 めずらしいところだと、固定電話。スマホを子機にできる機能があるので無線LANに繋がっている。 ものはパナソニックのVE-GDW03DL。 去年の11月末にケーブルプラス電話を開通させたので、それ以来使っている。 が、固定電話を使う用が無いので、未だにスマホを子機にした成果はまったく体感できてない。 auのスマートバリュー目当ての回線なので、まったくの飾りになっている。 確かに、インターネットに繋がるものは増えてきたが。モノのインターネットというキーワードで語られているものが、実用的になるのは5年くらい先になるんじゃないだろうか。キーワードだけ先行して中身が伴わないのは、マルチメディアPCみたいなものだ。 外出先からテレビの録画予約をするみたいなことから更に進化するのだろうが、具体的に何が可能になるのだろうか? 例えば、ボールペン

Led Boots

イメージ
HDMIで機器を接続すると、例えば。 BDレコーダーにBlu-rayディスクを入れるだけで。 ・テレビとAVアンプの電源が入る ・AVアンプの入力がBDレコーダーにかわる ・テレビの入力がAVアンプにかわる ・テレビのスピーカーがOFFになる ・AVアンプのスピーカーから音が出る ・テレビのリモコンでAVアンプの音量を操作できる ・テレビのリモコンで再生、チャプター送りの操作ができる とゆー一連の連携が可能になる。 BRAVIAリンクとかREGZAリンクとか言われてるけど、だいたいのことはメーカーが違っても可能。 既に使っている人にとっては、当たり前なんだろうけど。 俺の場合、去年の11月に初めてHDMI機器同士の接続をしたので、かーなーり感動した。 15年前に、D端子とか赤白黄のコンポジットだとか、光デジタルケーブルだとかで、ごちゃーっと配線した時代とは、えらい違い。テレビとAVアンプの間のケーブルも、たった1本で済む。 これが、すべてのHDMI機器で出来れば良かったのだけど。 このリンク機能(CEC)が、まったく無い機器が混ざってくると、むしろややこしい面もある。 うちの場合は、以下の3台が問題。 ・Wii U  リンク機能一切なし。サラウンドはPCM5.1ch出力のみ。 ・Xbox One  リンク機能一切なし。サラウンドはPCM5.1ch、PCM7.1ch、Dolby digital、DTSから選べる。 ・PC(Windows8.1) リンク機能一切なし。サラウンドは、ゲーム時はPCM4~7.1chを選べる。動画などは再生アプリによる。映像出力に映像タイプの情報を付加する機能はある。 リンクしないこと自体はさほど問題ではない。 個別に電源を入れて、入力を手動で切り替えればいいのだ。 問題なのは、それぞれの機器のHDMIケーブルを、テレビとアンプのどちらに繋ぐのか。 どっちに繋いでも、映像はテレビ、音声はアンプから出力される。 のだけど。 テレビに繋ぐ)ソニー BRAVIA KDL-32W700B ○入力の切替は分かり易くなる。 入力端子ごとに「Wii U」とか「Xbox One」とか表示名をカスタマイズ機能があるから。 ○機器毎に映像モードを固定に出来る ゲーム機は「ゲーム」、PCは

不思議な第三惑星

GTA5のために買ったはずのXbox Oneで、Forza Motorsport5の方にはまりつつあったり。 Forzaのおもしろいところは、Drivavatarという機能。 プレイヤーの運転のクセを学習した、プレイヤーのもう一人の分身が勝手にレースに参加して資金を稼いでくれる。 プレイヤーが普段対戦する相手も、誰かのDrivatarという仕組み。 ゴーストと違って、ぶつかるし、駆け引きも発生する。 オンラインでの直接対戦とは違うので、よけいなストレスがない。 対戦相手が揃うのを待たなければいけないとか、コース選択が自由に出来ないとか、「このやろー!きたねー!」とか、そーゆーの。 オンラインでの直接対戦も、もちろんできる。 Drivatarが勝手にレースに参加して資金を稼いでくれるので、ありがちの「次の車買うための資金稼ぎのためだけにレースする」なんてゆー心配があまりない。 このDrivatarという仕組みに、もうひとつ希望したいのが、自分自身のDrivatarとの対戦。 参加車両16台、ドライバーが全員自分とか。 どんなレースになるのか。 是非やってみたい。 俺の場合だと、1コーナーで全車クラッシュとかしそう。 (別アカウントを作れば、いつか自分のDrivatarと対戦できそうだけど。) とゆー感じで、去年の年末から、いろんなゲームに手をつけてる状態。 PC、Xbox One、Wii U、の3つのプラットフォームで合わせて10以上。 買ったきり放置してるのも10くらいある。 ゲームは1日1時間まで、とか決めてるわけではないけど、せいぜい2時間もやると集中力が途切れて他のこのが気になるので、若い頃みたいにがっつりやったりはしないんだけど。 PS4も買おうな-、とか思ったり思わなかったり。 いずれにしても、もうちっと稼がないとなー。 もしくは、うちの地下から埋蔵金を発掘するとか。

One Hit

イメージ
Xbox OneのForza Motorsport5。 最初のレースの動画をXboxの機能を使って撮ってみたので、YouTubeにアップロードしてみた。 初代PSの初代グランツーリスモは、かーなーりやり込んだけど、それ以降はこの手のレースゲームはやってない。リアルな挙動になるのはいいけど、リアルになればなるほど、ゲームのコントローラーで操作すると、逆にリアル感から遠ざかって行く。 といって、リアルな操作系を求めると、装置が大がかりになり過ぎて、お金がかかる上に、家の中のどこにそんなもの置くの?ってことになる。 そんな感じで、なんかもにょもにょしてたジャンルがリアル系レースゲームなのだけど。 Forza Motorsport5の動画を見てたら、あまりにも見た目がリアルなので、Xbox Liveのセールで4千円程度に割り引きされてたこともあって、ちろんっとダウンロード購入してみた。 まだ最初のレースが終わって、最初の車を選んだところまでしかやってないけど。 そこそこはまりそうな予感。 Xbox独占タイトルなので、Xboxにしといてよかった、とも思ったり。 Xbox Oneのアナログコントローラの出来が良いのと、そのコントローラに合わせたゲームのチューニングがうまく作ってあるんだと思う。リアルな動きが感じられるゲームとしてバランスがとれてる。 4,000円くらいなら、まぁ安いのかなって、思う。 のだけど。 最近のPS/Xboxのゲームって、なんだか高い。 だいたい7,000円前後くらいはする。 わざわざ店まで行って買ってこなくても、ダウンロードしてすぐに遊べるし、いちいちディスクを入れなくても複数のゲーム遊べるし。天の声バンクみたいなものなくてもセーブデータの保存出来るし。 ついでに、クソゲー率が圧倒的に低くなった。買う前に実況動画を見たりできるし、ネットによる情報の拡散力が半端ないからクソゲーが淘汰されやすい、ということなんだと思うけど。 その辺り、環境が進化した分をもろもろ勘案すると、まぁ妥当な出費なのかも知れないけど。 1本2,000円くらいになると、もっといいなぁ。 1万円のものはそもそも一つも買わないかも知れないけど、2,000円だと10本買って20,000円くらい使いそうだし。売る側としても別に悪くない気がするのだけど。

Far beyond the sun

Xbox Oneを颯爽と購入した(^-^) 一昨日まで、 「ゲームをするのに専用機なんていらんのですよ!えらい人には(以下略」 「PS4とは違うのだよ!PS4とは!!」 とかいう勢いで、金にものを言わせればPCで出来ないことなどない、と思っていたのだが。 グランドセフトオート5の推奨環境を見たら、1デミオ(日本円で約130万円)くらいかかりそうな勢いだったので気が変わった。 前回のブログでは、 「推奨環境にぎり近いので、最高設定では無理でも、そこそこ動くんじゃね」 とか、書いてたけど。 盛大に勘違いしてた。 推奨環境をクリアして、やっとぎりぎり遊べるくらい、が正しい。 前作の4を今PCに入れていて、推奨環境は余裕でクリアしているので、するすると動いてはくれるが、最高設定だと動きがふらふら酔ったような感じになる。 Grand Theft Auto IV推奨環境 ・CPU: Intel Core 2 Quad 2.4GHz/AMD Phenom X3 2.1GHz ・メモリ: 2GB (Windows XP)/2.5GB (Windows Vista) ・ビデオカード: NVIDIA 8600/ ATI 3870 (VRAM512MB以上) じぶんのPC ・CPU: AMD A10 7850K 3.7GHz(ターボブースト4GHz) ・メモリ: 8GB(Windows8.1) ・ビデオカード: NVIDIA GTX570Ti (VRAM2G) 7年近く前に発売されているので、当時だとやはり1デミオくらいのPCが必要だったはず。 今ではそれが、10万円程度でも手に入るわけだが。 5を遊ぶには、ぎりぎりになるわなぁ。 PC組み直すのもめんどいし。 5のPC版をあと2ヶ月以上待つってのもやだったので、さくっとXbox Oneを買った。 『コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア』 リミテッド エディション、ってやつにしといた。 ヨドバシで53,960円(ポイント2,698) 通常版、というか今はHaloかタイタンフォールがオマケでついてお値段そのままキャンペーン期間中らしく、いずれかの同梱版が43,090円(ポイント2,155) 1万円以上の差額があるけど、ゲーム同梱版っていう点は同じで、本体

I shot the sheriff

Grand Theft Auto V(グランドセフトオートファイブ:略称GTA VもしくはGTA5)PC版の発売予定日が延期されてしまった(´・ω・`) 1月27日だったのが、3月24日に。 もう少しだと思ってたのにー。 予定日変更の発表と共に、やっと動作環境が発表された。 動作環境も分からずに予約した俺としては、どきどきもんでチェック。 必要動作環境: OS: Windows 8.1(64ビット)、Windows 8(64ビット)、Windows 7(64ビット)Service Pack 1、Windows Vista(64ビット)Service Pack 2*(* Windows Vistaの場合にはNVIDIAビデオカード推奨) プロセッサ: Intel Core 2 Quad CPU Q6600 2.40GHz(4 CPU) / AMD Phenom 9850 Quad-Core Processor 2.5GHz(4 CPU) メモリ: 4GB ビデオカード: NVIDIA 9800 GT 1GB / AMD HD 4870 1GB (DirectX 10、DirectX 10.1、DirectX 11) サウンドカード: DirectX 10 100%互換 HDD: 65GB DVDドライブ 推奨動作環境: OS: Windows 8.1(64ビット)、Windows 8(64ビット)、Windows 7(64ビット)Service Pack 1 プロセッサ: Intel Core i5 3470 3.2GHz(4 CPU) / AMD X8 FX-8350 4GHz(8 CPU) メモリ: 8GB ビデオカード: NVIDIA GTX 660 2GB / AMD HD7870 2GB サウンドカード: DirectX 10 100%互換 HDD: 65GB DVDドライブ 必要動作環境は余裕でクリアしてるんだけど。 推奨がびみょー(´д`) 今の俺PC: プロセッサ:AMD A10 7850K ビデオカード: NVIDIA GTX750Ti 公式サイトのスクリーンショットを見てしまうと、是非とも最高クオリティで遊びたいところ! なのだが。 http://www.rockstargames.com/

I want out

久々に朝6時に起きた(´∀`) ATOKは大量の顔文字を変換出来るようだが、目的のものをどうやって入れればいいのかが分からない。(´・ω・`) このブログにもGoogle Adsenseの広告が表示されているけど。 ヨドバシやAmazonの広告がどこかで表示されるたびに、ちょうど今買おうかと思っているものが表示される。 「俺の買い物の傾向はがっつり把握されてるんですなぁ」 と、感心する。 だいたいは検索したものや欲しいものリストに入れたものが単純に表示されてるだけではあるけど。 先日は、ソニーの学習リモコンRM-PLZ530Dの活用サイトだかなんだかのバナーが表示されてた。 なんで、俺がそれ持ってること知ってるんだ(゜ω゜) (ここに書いてたっけ?) Googleはスマホでライフログ的なものも収集しているはずなので。 朝何時に起きる、とか、週末はどこへ行ってる、とか、そういう情報の蓄積から検索する前に 「おまえコレ欲しいんだろ?買えよ、買っちゃえよ!」 と、誘導してくるようになるかも知れない。 Google Nowが進化すれば、本当にそうなるんじゃないかと思う。 そういうのは、どんどん進化して便利になっていけばいい、と思う。 個人情報がー、とか言うのは、グーグルさんに対しては言っても仕方ない気がしてる。 便利にさえなれば、いろいろ筒抜けになっても構わない。 うちののブルーレイレコーダー(ソニーBDZ-E510)の「おまかせ録画」なんかも、Googleさんと連携してくれると、もっと俺の好みに沿った番組録画をしてくれるんじゃないかと。 何を基準に録画しているのか知らないけど、「それ絶対見ないから」っての大量に録画してくれてる。 恋愛系ドラマの20話目だけ、とか。二重の意味で絶対見ない。 プリキュア、とか。ドラマよりはアニメを見てる方だけど、プリキュアは見ないし。 その一方で、「あーコレ見たかったなぁ」ってのも、ちゃっかり録画してくれてたり。 ソニーは、今後テレビにはAndroidをOSとして採用するようなので、そのうちテレビの視聴/録画もGoogleさんにばっちり把握されるようになるのかも知れない。 それで便利になるなら、全然いい。 「おまえ最近猫の記事ばっか探して読んでるから、猫が出てくる録画しといたぜ」

Let the Music do the Talking

会社のPCにもATOKを入れてみた。 うちと同じようにライセンスの有効化でつまづいて、SSL無効化で対処できた。 やっぱアプリかサーバがおかしいんでないだろうか。 ついでに、Androidのスマホ2台、タブレット2台にもpassport版を入れてみた。 通常版との違いは、PCで学習した辞書を使えること。 ただし、Androidで学習した辞書はPC版では使えない。 (スマホで打ってるふざけた文書が会社のPCで出てきても困るので正しい仕様なのかも?) 10台まで使えるということなので、まだ残り4台ある。 うちにまだ、PC2台とAndroidタブレットが1台残ってるけど、まだ余る。 辞書の共有ができるのは、ATOK Syncとゆー機能で、環境設定も共有できるらしい。 ただ、環境設定は文字通り環境に依存するので、会社とうちでまったく同じ設定になるようだと困る。 使ってるキーボードも違うし、プロキシサーバの有無だって違う。 今日試した限りでは、キー設定はうちと会社で一緒になったのだけど、変換の細かい設定はまったく同期しなかった。 複数の設定ファイルを管理したり、共有化する項目を選べたりすると便利なのだが。 その辺はよく分からない。ヘルプファイルを見ても詳細が書いてないみたいだ。 とりあえず軽く使ってみた感じでは、少なくともMS-IMEよりは便利。 MS-IMEも随分と進化してはいるけど。 地名などの固有名詞の変換では圧倒的にATOKが正確で早い。 予測変換もGoogleと結構イイ勝負なんじゃないだろうか。 もうしばらく使ってみよう。 当面気にしないといけないであろうことは。 うちと会社で辞書が同期することのデメリットがあるかも、ということ。 報告書書いてる最中に(´・ω・`)みたな顔文字が出てきても困る。 メールだと予測変換で妙な文章を入れたまま送る事故が起こりえる。 気をつけないといけない。

Strange Days

タブホというサービスが気になっている。 http://www.optim.co.jp/tabuho/ 月額課金型で、雑誌が読み放題になるタブレット向けのサービス。 同様のサービスとしてはauのブックパスがあって、読める雑誌の数も多く価格も月額562円(税抜)でよいのだけど。auの端末でしか使えないのが難点。 https://www.bookpass.auone.jp/ auの端末はいくらでもうちに転がっているのだけど。 最近は外でタブレットを使うことがほぼないので、タブレット用の回線はMVNOのmineoで済ませようかと思ってるのでブックパスは解約してしまった。 ブックパスはスマホでも使えるけど、5インチの画面で雑誌を読むのは無理がある。 とゆーわけで、ブックパスの代替になるものを探してみたのだけど。 タブホはまだまだ読める雑誌が少ないので、もう少し待ちかなぁ。 何の雑誌を読みたいのかと言うと。 HiViとかステレオサウンド(どちらもブックパスでは読めるが、タブホはHiViだけ) オーディオ雑誌の類い。 発電所で音がかわる、とか言っちゃう系。 おもしろいんだけど、結構なお値段がするのと、紙よりもタブレットで読みたいというのがあって、雑誌を買おうとは思わない。 何がおもしろいって、カルトな価値観と、意味不明な表現。 自分のシステムエンジニアとゆー職業の世界では、1bitでも正確に客観的な評価を定量的に示すことが求められる。 例えば。 「ルータをかえると、いい感じで捗りますぞ」 なんてーのは当然論外で。 「ルータを更改することで、20%の性能向上が見込めます」 と言う程度でもぬるすぎて、「実測値なの理論値なの?」「遅延?スループット?画面遷移の平均時間?どれを基準に言ってるの?」と、大量に突っ込まれる。 これがオーディオ雑誌の文章だと。 「今回試した新製品のルータは、Ciscoらしい力強さと、従来にない華やかさをパケットのひとつひとつに感じた。特にBGPを使用した場合が、もっとも効果的。富士通製品の軽やかさと鮮やかな感覚とは対極に位置する製品だといえよう」 みたいな表現になるんだと思う。 客観性もなければ、定量的な成分なんか1bitもない。 最近はネットワークオーディオがトレンドらしいので、ほんとにそんなこと言

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

イメージ
ATOK passportのライセンスが有効化できなくて、3時間も費やしてしまった。 「ネットワークでエラーが発生しました」 と出て失敗する。 ネットワークは正常に稼働しているのだが。 ライセンスを認証するサーバが死んでるんだろ、と思ってたけど。 スマホにAndroid版を入れてみたろころ、すんなり有効化出来た。 もっとも、Android版はすでに通常パッケージ版を購入済みだし、Windowsで使うためにこそ買ったので、何の足しにもならない。 これで、サーバ死んでる説よりも、アプリが腐ってる説の方が有力に。 ぐぐって見たところ、「契約管理エージェント」のSSLを無効にしたら出来た、という話が。 ジャストシステムのサポートでは触れてないし、すっげー分かりづらいので、図解でメモを残す。 もし、同じ症状でむきーーーっってなった人の目に止まって役に立てば幸い。 シリアルナンバーとオンライン登録キーを入力する画面。 こいつの左上隅っこ。タイトルバーの左端。 たぶんJUSTって書いてあるところを、左クリックもしくか右クリックする。 下図の赤枠で囲った部分。 こんなとこで設定かえるアプリなんて滅多にないから、非常に気付きづらい。 コンテキストメニューが表示され「SSLの設定」という項目があるので、クリック。 「SSLの設定」というウィンドウが出るので、「SSLを使用しない」にチェックを入れる。 これでいけた。 SSLというのは、通信を暗号化するためのものなので、こういう認証系では必須のもの。 それがまともに動かないなんて、問題外としか言いようがない。 Android版がすんなりいけたのは、SSL通信してないからじゃなかろうか。 ATOK for Windowsなんて使わないのが正解かも知れないけど。 このライセンスがどこかで盗聴されてしまったとしても、俺の損害というよりは、ジャストシステムの損害なので、どーでもいいや。 もしライセンスが無効になった場合は、解約するだけだし。 関連したことがジャストシステムのサポートにも書いてあるが。 http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043846 サー

Time is on my side

ATOK passportとやらを購入したので、試験のため今日2度目のブログ。 月額、309円(税込) で、決してお高くはない。 相対的には、Windows標準のMS-IMEもあるし、Google日本語は無料なので、すっげー高いとも言える。 試用版を少し使ってみた感じ、月額309円分の価値はあるかもなー、と思ったので買ってみた。 パッケージ版と違って、3日で「やっぱ使えね」ってなっても少額の負担で済むのはイイ。 ただ、課金したのに、ライセンスの有効化ができずに止まってる。 2時間以上無駄にしたけど、「ネットワークエラー」になる。 ・削除して入れ直す ・2台のPCで試す ・ファイヤーウォール機能を完全に殺す ・サービスを再起動する ・スマホのテザリングに繋ぎ替える これだけ試してダメなのだから、明らかにジャストシステムのサーバかアプリが腐ってるのだけど。 電話サポートは平日日中帯だけなので、問い合わせもできない。 メールでの問い合わせフォームがないので、火曜日になっても解決しない場合は、電話するしかないのだけど、試用期間は明日で終わるってゆー。 試用期間が2日しかないって、なんだそれ。 (いつ試用開始しても、2014/12/2~2015/1/13の間だけなんだそうな) サーバが落ちてるんだろーな、でほっときゃよかったんだけど。 2時間以上無駄にしたので、実質価格は1万円以上になる。 時は金なり、とゆーけど。 商品の価格は、使えるようになるまでにかかる時間とか、使ってる間も無駄にかかる手間、とか含めた実質価格で考えるようにしたい。 分かりやすいのが組み立て式家具。 5千円で買えるけど、組み立てに5時間かかる家具、と 1万円で、組み立てられたものが配達される家具、では どっちか安いのか、と。 前者の方が安くなるのは、時給1000円以下、とゆーことになる。 最低賃金よりは上だけど。 時間の価値というのは、単にバイトすればいくら、では決まらない。 資格をとる勉強をする、とか将来の収入が増えることに時間を費やせば、時間単価はもっと上がる。若いうちは、その価値が特に高いし、年をとってくれば、人生の残り時間がどんどん減っていくわけだから、相対的な時間の価値というのは高まる。 だいたい、1時間のコストは最低でも3000

Rock Shock

今日も、3時に目が覚めてしまった。 (´・ω・`) 早寝早起き、なのか? 昨日は、眠くなったら寝て、起きたらゲームするかYou Tubeかなんかで動画みて。 また寝て、起きて、を猫くらいの間隔で繰り返してた。 今このブログを書くのにも使ってるPC。 最近、結構使用頻度が上がってる。 使い方別に、整理してみる。 ・音楽を聴く 家の中で音楽を聴く時はPCがメインになっている。 メイン、というかそもそも他の手段はスマホ+ヘッドフォンしか使わない。 4608曲がAACフォーマットで入ってる。 MP3ではなくAACであることは、特に意味が無い。 再生に使ってるアプリは「Sony X-アプリ」が、最近のメイン。 CDを取り込む時は「Sony Media Go」だったりもする。 ソニーはこのふたつをひとつにまとめてくれないだろーか。 KODI(旧称:XBMC)というので聴く場合もある。 ゲームコントローラで操作できるから。 動画を見る場合は、だいたいこれ。 iTunesは以前のメインだったのだけど、最近は音源や動画を買う時にしか使ってない。 Foobar2000とかいうのも人気高いみたいだけど、使ってない。 カスタマイズすれば最強なんだろうけど。 カスタマイズしないと見た目からして最低限の機能しかない。 そーゆーのはOSの再インストールとかノートPC買い足した時とかに、元に戻すのが大変だったりするので使わない。(cloudにバックアップしてすぐ戻せたり、するのかも知れないけど) ハードウェア的には。 AVアンプとHDMIIで接続。 アプリの出力設定は、WASAPIにしてはあるけど、正直、directsoundとの違いは分からん。 もっとも、それがわかるくらいならフォーマットをFlacにするとか毎回CDを再生するとかしてるか。 最近流行り出しつつある、ハイレゾ対応USB-DACとか、そーゆーものには手を出していない。 お高いサウンドカードも無い。 ギター入力があるやつはその内買おうかなーと思ってるけど。 アンプとスピーカーの構成は。 AVアンプ:Pioneer VSX-S510 フロンスピーカー:Pioneer S-A4spirit リアスピーカー:Victor SX-WD5 センターとサラウ

Train kept a Rollin'

21時くらいに眠くなったので、寝たら。 こんな時間に目が覚めた(´・ω・`) 年末年始の不規則な生活をひきづったまま、今日から3連休。 小説の作家の場合だと、シリーズものであっても延々それだけを書いている、というのは(たぶん)あまりない。続刊が10年くらい出てない、ってのはよくあるけど。 マンガの場合は、基本雑誌連載になるので。 何か書き始めて、それがヒットしたりすると、何年も同じものを書き続けて、その間は読み切り短編くらいしか、他の作品が読めなかったりする。 ひとりの作家が同時進行で連載するのは3本もあればかなり多い方で、だいたいは1本だけ、なんだと思う。 (手塚治虫や藤子不二雄の時代はともかく) どんなに好きな作家であっても、全作品がつぼにはまるわけではないので。 つぼにささらない作品が大ヒットなんかしたりして、延々連載が続いてると、その間ずーっと待ちわびることになってしまう。 例えば、荒木飛呂彦のマンガはジョジョが始まって以降は、殆ど読んでない。 どうせすぐに終わるだろうから、単行本が揃ってから読もうか、と思ってたのに。 30年近く経っても終わる気配がない。 早く、バオー来訪者の続き書いてくんないですかね。 ゆうきのまさみの鉄腕バーディはいつの間にか終わってたらしく。 昨日、バーディじゃない新しいマンガの新刊が出てたので買った。 やっと来たか!って感じ。 俺の誕生日に出てるってもなんかいい。 まだ、読んでないけど。 新刊どころか、既に4巻まで出てるのまであったので、そっちはとりあえず1巻だけ電子書籍で買っといた。 これも、まだ読んでないけど。 そーいえば。 大ヒットしてるよーなものがどうも気に入らないらしい。 ドラゴンボールも最近になってやっと読んだし。 北斗の拳はいまだに読んでないし。 ガンダムは、F91まで公開された後になって見た。(ほぼ全部見たけど) 好きなものって、せいぜい2巻程度で打ち切られてるよーなのが多いかも。 こーゆーのは、どーゆー性格なんでしょうな。 サッカーとかまったく興味ないし。 ふぃーふぁーなにそれ?ふぁーびーのおとうと?くらいな。 多数の他人と同じ方向を向いてると、大規模テロとかパンデミックに巻き込まれる可能性が高いので、本能的に回避してる、とか、そーゆー理由づ

Casino Drive

今日の目標。 10分以内に書ききる。 引っ越してから、カーシェアリングをよく利用している。 メインは、タイムズカープラスで、予備がカレコカーシェア。 引っ越し前は、コンビニやスーパーに駐車場が無かったり、コインパーキングが1時間で1000円以上だったりして、日常的に車を使うには不便なところだった。 引っ越してからは、車があると捗る環境になったので、車を買うことも考えた、のだけど。 ざっくりとコストを計算してみた。 (車を買う場合)40000円/月 安い車を買って10年乗った場合でも、月あたりのコストを平均すると、安くても40000円くらいになる。駐車場代が2万くらいかかるのが、でかい。 (カーシェアの場合)20000円/月 ちょっとスーパー行くのに、自転車だと寒いわ、くらいのノリで使いまくっても、たいだいそのくらい。 プチ旅行的に、週末は多摩のスパに行ったり、横浜をドライブしたりの頻度が上がる月でも、まぁ30000円あれば足りてる。 コスト的には、わざわざ車を買うメリットがない。 カーシェアには他にもメリットがあって。 ・給油しなくていい(半分以下になってれば「できるだけ給油しといてね」程度のルールで、給油した分は利用料が15分間分割り引かれる) ・ガソリン単価がいくらだろうが、料金に反映されない(大きくかわれば料金改定されるのだろうけど) ・洗車しなくていい(してもいいけど、しとけば15分間分割引される) ・車検とか気にしなくていい ・日常の点検も不要(外観と空気圧を目視で見る程度で十分) ・その日の用途や気分で車種を選べる うちの場合は、特にアパートの真正面にタイムズの駐車場があるので、下手に駐車場借りるよりも、タイムズのカープラスの方が家から近くて便利、ってのも大きい。 歩いて行ける範囲で10台くらいがあちこちに置いてある。 ぎりぎり10分だった。

未来は選べる! No Future,No Money

ブログのタイトルを変えてみたので、以前のタイトルを今日のタイトルに残してみた。 「猫の日記には世界の終末が書いてある。」は、MiXiの昔の日記に、我ながら実に厨二くさいフレーズが埋もれていたので採用してみた。元ネタは何かの歌詞。 「Show must go on」はFacebookのコメントから頂戴しました。 長年好きだったフレーズでもあったので。 「Let it go」も座右の銘といっていいくらい長年好きなフレーズなんだけど、これは去年流行ってしまったからなぁ。「ありのままに」って訳は間違ってると思うし。 今日、最新のガス料金の検針結果が来てた。 先月頭から台所の暖房にガスファンヒーターを使っていたので、気になっていたのだけど。 使用量がだいたい1.5倍近く増えて、当然料金も同じくらい増えてた。 金額ベースでは、3,000~3,500円くらいの増加なので、十分許容範囲。 なんだけど、暖房コストとしては相対的にかなり高い。 台所で5分以上何かする時だけ使う程度で、一日あたりせいぜい1時間程度しか使ってない。 その程度で、月当たり3,500円。 テレビ、パソコン、その他もろもろ、布団が置いてあるメインの部屋は、家族全員が外出しない限りは、フルにエアコンが稼働中。ほぼ毎日24時間動いてる。 それでも、ほぼエアコンを使ってない月(10月あたり)と、フルに暖房で使った12月とで、使用量ベースでも料金ベースでも違いは2倍。金額ベースだと、5,000円くらいの違い。 ちょろっとだけ使って3,500円のガスファンヒーター フルフルに使いまくって5,000円のエアコン 暖房コストは、圧倒的にエアコンが効率いい。 エコとか節電が重要だとやたら言われる時代になったので、家電の省電力化の進化が凄まじい結果。10年前より2倍くらい効率いいんじゃないだろうか? うちの場合、エコとか節電には一切興味なくて、地球よりも自分のお財布にやさしいことが最優先かつ最重要なのだけど。 それと今は住宅設備的な問題も重要。 今住んでる賃貸は、電力が30A上限で、分岐が4つ。 4つの分岐それぞれが20A上限のブレーカーなので、家の中の電化製品を最大限4分割に配置して、すべてを20A以内で運用しないといけない。 入居当初は3分割だったので、台所が瞬殺。1か

Fire After Fire

このブログのタイトル「未来は選べる!」って、すげー適当につけたんだけど。 そろそろ変えたい。 何か、いいのないでしょーか。 先月の家計簿を見てたら。 (Dr Walletとゆースマホアプリを去年の6月から使ってる) 本(電子書籍)、CD、ブルーレイ、ゲームに4万円以上使ってる! 11月以前は0円の月すらあるとゆーのに。 なんで、こーなったかとゆーと。 nasne1台だと、録画したいものが重なった時見れないし、いざって時に不調だと困る。 ↓ ブルーレイプレイヤーとしてあって困るもんじゃないし、ブルーレイレコーダーを買おう。 ↓ ついでだから、余ってるスピーカーもあるし、サラウンド環境を作ろう。ってことでAVアンプも 買う。 ↓ 勢い余ってWii Uを買う。 とゆー感じ。 最後の「勢い余って」とか、自分でもワケワカランが。 ハードウェアに投資した金額は、40万円近いよーだ。 見なかったことにしたい。 加湿器とかガスファンヒーターとか布団乾燥機とかスマホとかタブレットとかも買ってるし。 眠ってるスピーカーを有効活用するつもりでアンプ買ったら、更にスピーカー買い足してるし。 PCでゲームし始めたら、無駄にPCのゲーム機化計画が発動してしまって、CPUかえてビデオカードも追加してしまった。 CPUのオマケに「ドラゴンクエスト10」なんかが付いてたせいもあるかも知れない。 まるで、呪われた装備ですな。 「PCでゲームするのはイマイチだなー」、と思ってたんだけど。 32インチの画面にサラウンドが加わると、むしろ「ゲームはPCでこそするもんですな」にかわってきた。 互換性とか(さほど)気にしなくていいし、スペックが不足してきたらパーツ単位でも強化できるし。 当然ゲーム以外の機能も自分で自由に追加できるし。 「Grand Theft Auto IV」なんかやってると、前後左右から銃弾や爆発音、悲鳴やパトカーのサイレン、ヘリコプターの飛び回る音に取り囲まれて、それが自分の操作で動き回るのだから、なんかもうそれだけで楽しい。 映画をサラウンドで見るのは、もう10年前に飽きてたんで、AVアンプ買ったものの2chステレオでいいかなと思ってたはずなのに、結局6chサラウンドにしてしまった。 もうすぐ出るはずの「Gr

pain killer

布団にカビが生えてた (´・ω・`) 敷き布団の端っこのごく一部だけど。 夏の間だいじょうぶだったから、油断してたけど。 むしろ、冬の方が室内はカビやすいか。 加湿器で加湿し過ぎだし。(窓の結露も凄まじい) 寒いから滅多に窓開けないし。 そもそも、万年床にしてるのがいかん。とゆーのは分かってはいるのだけど。 週一回くらい布団乾燥機使ってたけど、敷き布団の裏側までは乾燥しなかったらしい。 暫定処置的に、布団の下にごろ寝マットというやつを敷いておいた。 夏用の製品なので通気性は確保できるはず。 ちなみに、リラックマ柄なのは、言うまでもない。 本格的な対処としては。 1.毎朝、布団をあげる。せめて3日に1回、最悪でも週末だけでも。 2.ベッドにする。 3.乾燥した空気に耐性をつけて加湿器の運用をやめる。 4.敷き布団は消耗品として扱い、定期的に買い替える。 5.あきらめる。 直近に住んでた家は、盛大に湿気がこもっていたので、5のあきらめる、だった。 それ以前は、木造の日本家屋だったので、湿気に悩まされることなんて全くなかったし。 冬の乾燥も気にならなかった。 木造日本家屋おそるべし。 まず、5はない。 40後半になろうかというのに、寿命を縮めかねない。 ハウスダストアレルギーもあるし。カビ生えて気持ちはごまかせてもカラダがついてこない。 同様に、4もアウトだし、3も無理だろう。 健康を脅かすリスクはとれない。 2は、コスト的に悩ましいのと。 単純にベッドが嫌い、だったり。 消去法で、1しか残ってないのだが。 布団敷いてる部屋には、押し入れが無い! どこに布団あげとくんだ! ん~。 上段がベッドで、下段に机とか置ける家具があるけど。 ロフトベッドってやつ? そーゆーのでも入れて、上段に布団を上げる、か? つらくて毎日は無理じゃね?(´・ω・`) うーん、第6の案が必要なよーだ。 (多分、このまま何もしない)

all over now

tiger and bunnyのメガネのほう、アントニオJr.です。 ねむいです。 今日はスマホで更新。 思ったほどストレスではい。 ARROWSの日本語変換はベースになってるATOKよりも効率がいいし。 去年の9月からhuluを利用している。 月額1007円で、動画を見たい時に見たいだけ見れる。 うちのテレビ(ソニーBRAVIA)は対応しているので、主にテレビで見てるけど、パソコンや、スマホ、タブレット、WiiUなんかも対応しているので、その気になればいつでもどこでも見られる。 これは、かなりいい。他の同様サービスも試してみたけど、俺基準ではhuluの圧倒的一人勝ち。 約3ヶ月の間に見たもの。 じゃりん子チエ全話 仮面ライダー電王全話 仮面ライダーオーズ全話 他、映画数本 今見てるのはtiger and bunny。 これだけ見て月1007円は破格。 ただし、残念な点はあって。 画質は、それなり。 ビットレートが1M程度なのでネットワーク負荷は非常に低いのだが、当然画質とトレードオフに。 ただ、元がSD画質のじゃりん子チエなんかは、当時地上波で見てたものよりも解像感高いものもある。 ブルーレイで見れるものと比較してしまうと、かなり残念な感じ。 ただ、お手軽さを優先すれば気にならないし、他の同様サービスと比較すればもしろかなりいい。ビデオパスとかバンダイチャンネルとか32インチモニターでは見るに耐えない。なにが写っているかも分からないレベル。 音質は問題ないけどサラウンド対応はない。テレビソースのものは元からステレオなのでいいけど、映画は画質の点も含めて、iTunesストアかブルーレイで見たほうがいい感じ。 何より残念な点は。 ユーザーインターフェースが貧弱。 検索しづらいし、目的の動画に辿り着くまでの操作も、ちと多い。 致命的にひどくはないのだけど。 事前にスマホアプリで探してリストに登録しておけば、許容出来る感じ。 そんなわけで、尚更テレビ放送を見なくなった。3年位地デジ対応しなかったのでテレビがない生活にも既に慣れてるし。 関連する話で、明日はiTunesストアの話の予定。 結局これだけ書くのに40分もかかってしまったし、右手人差し指が地味に痛い。

as above, so below

3日坊主とは、よく言ったもので。 3日目にして、早くても毎日更新は挫折。 明日からまた仕事。 (´・ω・`) 今日は、休みだとゆーのに日立製洗濯乾燥機「BW-BD7SV」の修理。 修理というか、不具合対応。 購入直後からの症状で「C-15」のエラー表示が不正に出て動かないとゆーもの。 本来は、乾燥フィルタの未装着時に出るものなのに、常時発生する。 一度、調整してもらったものの、再度発生したので、またヨドバシ経由で日立に連絡。 今回は、「対策品のフィルタに交換しますた」だと。 ググると同じ症状で困っている人が少なくないようだったので、不具合なんだろーなと思ってたらやっぱりそうだった。 修理に来たおっさんも「同じ症状が出るケースが多い」と認めてた。 こーゆーの、PCだとかだと登録ユーザに連絡が来るものなのだけど。 日立の白物家電には、そもそもユーザ登録というシステムがない。 発火するとか、そーゆーリコールも発生しうる製品なんだから、ユーザ登録のシステムくらい作ればいいのに。 多分、ほとんどの人が登録しないだろうけど。 その点、(白物ではないけど)ソニーのユーザ登録への誘導の仕方は、それなりに考えているなぁ、と思う。 ざっと調べてみたら、東芝は先月末からRoom1048とかいうサービスに白物家電も登録可能になってた。 パナソニックもCLUB Panasonicとかゆーものがある。 三菱電機にも似たよーなものがある。 これに登録すれば、上記のよーな不具合について連絡してくれたりするのかは知らんけど。 日立だけ無い。 あったとしても見つけられないし、修理のおっさんも「ない」と言ってた。 電車とかの大物を売ってれば安泰だから白物なんて左程やる気ない、みたいなことを誰かが言ってたけど、そーゆーことなのかな?

寝正月

典型的な寝正月。 こんな時間に起きてもブログを書こうかという気にはならんなぁ。 ところで。 このブログをFacebookにリンクしているのをすっかり忘れていた。 「どうせ誰も読まねぇし」 と思ってんだけど。 少しまじめに書いたほうがよさそう。

謹賀新年2015年

一年の計は元旦にあり、と。 45年くらい生きていて、元旦にその年の年間計画なんて立てたことがない。 立てたことくらいはあったかも知れないけれど、実行に至ったことがないのは間違いない。 人生の折り返し地点はとうに過ぎているようだし。 少しは前に進む生き方を考えないと。 と、いうわけで。 このブログを週5日は更新する。 3日にしておこうかな。 (最初は毎日かな、と思っていた) 何を目的とするのか、だけれども。 文章力の向上させることで、どこからしらに着地したい。 少なくとも、SEという職業においては確実にプラスになるのだろうし。 いつまでも、しがない派遣契約のSEなんかやってても人生設計の立てようがないので。 なんか努力してみよーかな、と思っているのだけどれども。 今から、宇宙飛行士を目指すとか、F1レーサーを目指すとか、ロックミュージシャン(中略 可能性はもはやほぼゼロなので、やれることをやってみるしかない。 想像しえる最も理想的なゴールは、ノーベル文学賞の受賞、であろうか? とゆーわけで。 今日のネタは。 「2014年に買ってよかったもの10」(引っ越し編) そーゆーのは年末にやるもなのだろうけど、まとめておこう。 面倒なのでランキング形式にはしない。 1)引っ越し 総額50万円くらい? 「買ったもの」とは、ちと違うけど。 上京して(ただし川崎)、8年間も同じところに住んでいたのだけど。 やっと引っ越した。 引っ越してみると、「なんであんなところに8年も住んでたんだろう(*´ω`)」と強く思う。 とにかく狭かったし、結露しまくりで部屋じゅうカビだらけだし。 良いとこは、 ・他の部屋と隣り合っていなかったので、他人の生活音がほぼ聞こえないし、こっちの生活も漏れない(たぶん) ・JR川崎駅まで徒歩10分という立地(チネチッタ、ヨドバシカメラ、ラゾーナが徒歩圏内) …それくらい。 最悪、というか災厄だったのは。 大家。 出るときまで揉めた。 敷金約13万円を返すことで合意したはずなのに、わけのわからん難癖つけてきて、むしろ追加で払え、などと言い出した。 面倒なのでしかとしようかとも思ったけど、親が保証人なので、隠居してる親に迷惑はかけられない。 国土交通省のガイドラインと