Theme One

Xbox OneのForza Motorsport 5で、カウンタックを発見。
「やっぱかっこえーなー」と、しばらくガレージで眺める。描写がリアルなので車を眺めているだけでも楽しい。「リプレイが楽しみだな」と、カッコイイ映像を期待しながら、プラハの街を爆走。ぼっこぼこにぶつけまくったので、リプレイは悲惨な映像に。Forza Motorsportは壊れ方もリアルです。

ほぼ毎日ブログを書くことを、今年の計画にしてしまったのはいいけど。
書くことが無くなったきて、かーなーりチラシの裏と化してきている。
テーマを決めてみようと思う。
まずは、カーシェアで数種類の車を運転してみたので、車種ごとの感想を書いていこう。
レビュー形式で、本とか映画とかゲームとかスマホとか、書いていけば1年間続けられるかも。
レビュー対象が尽きてきたら、近所のスーパー銭湯とか居酒屋とか、もうなんでも。
小学生の読書感想文並に、他人には役に立たないものになりそうだけど。

こなみかん第1弾は、Mini One。
自動車評論家みたいに、絶対的な評価軸は持っていないので、主観による相対的な感想になります。

Mini One

ものすごく乗りづらい!
日本国内、特に東京近郊では、スーパーに買い物に行ったり、子供の送り迎えをしたり、そういう用途には合ってないと思う。

操縦性)
日本向けのチューニングが一切されていないんだと思う。
時速40km程度で走っていると、ものすごく鈍重。制限速度以下で、のんびり流したいだけなのに、アクセル操作がとても疲れる。
トヨタのハチロクも過剰に加速するので疲れるのだけど、アクセルを踏めば踏んだだけ加速していくので分かりやすかった。Miniは、アクセル開度と加速の関係がよく分からない。踏み込むとどれだけ加速するのかイメージできない。
時速70kmあたりから、楽に流して運転出来るようになる。のだけど、日本の公道にそれだけスピード出せるとこなんて滅多にない。国道でも制限速度が時速100kmみたいな、そういう国の車なんだなぁ、という感じ。

操作性)
日本車の感覚では、何をどうすればいいのかさっぱり分からない。
右ハンドルなのに、ウインカーレバーが左にある、とかは予想できる範囲なのだけど。
パワーウィンドウのスイッチが、センターコンソールにあるし、オーディオの操作スイッチもどれが再生でどれがボリュームなのかも触ってみないと分からない。
まず、最初にエンジンのかけ方が分からなかった。キーレスじゃないの?

乗り心地)
乗り心地は結構快適。
ドライバーは疲れるけど。
日本の小型車よりもドアの窓の位置が高いので、車体に囲まれてる感が強い。日本人体系に合わせてないだけなのかも知れないけど、安全性を重視しているのか?多少のことでは車体が歪んだりはしないぜーっていう安心感は強く感じる。
ただし、乗り降りはつらい。
トヨタのハチロクよりもつらい。スポーツカーでもないくせに、もぐり込むように乗り込まないといけない。
ドアがすごく重いので、きちんと押さえてないと車体との間に足とか挟まれる。ほっといてもドアが完全に閉まりきるくらいにドアが重くて社内側に重心がかかってる。

車内の広さ)
大人二人が乗ると、みっちりな感じ。4人は無理。
荷物は、ちょっとした買い物レベルか、小旅行程度までであれば十分だと思う。
イケアもしくはニトリの組み立て家具みたいなものは載らないか、載せづらい感じ。
荷物を出し入れするための開口部が狭い。3ドアだし、後ろのドアも小さい。

楽しさ)
制限速度もなく、他の車もほとんどいないようなところを、自由に走れば楽しいかも知れない。
都内近郊の混雑したちまちま曲がっているような道路では、疲れるだけ。
外観は、文句をつけるところがない。これがかっこわるいという人はまず居ないだろう。

以上、こなみかんでした。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ