楽天のセキュリティ ー久しぶりに買い物したらアカウントロックされて購入商品はキャンセルされましたー
楽天市場で久々に買い物をしたら、アカウントロックされて購入した商品はキャンセルされました。普段と違う買い物をしたから、という理由みたいです。楽天は滅多に使わないですからね、何買ってもひっかかりそうですが。39,800円の中古パソコンをぽちーしたらくらいました。
余計な事を、とも言えますが、被害に会うよりはいいですかね。楽天ごときのやることにいちいち構ってもね。
ロックした時に通知して欲しいな、とは思いました。
増設するメモリとか、まだ買う前で良かったですよ。
今使っているパソコンは、インテル第4世代なので、Windows11に正式には対応していません。第9世代のパソコンを去年春に入手しましたが、家族が使い始めてしまったので、Daphileにしていたパソコンを再びWindowsに戻しました。Rufusというツールを使用したら、あっさり騙せて?Windows11になりました。第4世代でTPM2.0も無いので本来はWindows11入んないですけど。これで、まだしばらくは戦えます。
とはいえー、公式にはサポート非対応なので、Windows10を使い続けるのと変わらないのでは?という気もします。現状、Windowsアップデートも適用されていますが。いつ打ち切られても不思議ではありません。
インテル第10世代で、富士通のちっさい奴Esprimoが4万円前後で買えちゃうのは分かりました。3万円以下のもあるようです。そういうのはWindowsライセンスが怪しい気がしますけど。余っているライセンスを持っているはずなので、ガワさえ動けばなんとなります。
9世代なら2万円前後でもメルカリあたりに転がっています。ダイナブックであれば4万円以下で第11世代が買えます。
Windows10は今年の10月までなので、もうすぐおしまい。Linux推しの記事も頻繁に見かける様になってきましたが。Windowsを使うのが最も快適かと。私はインフラエンジニアなので、Linuxでも使えますけど。Linuxには出来ない事もあります。3万円程度でWindows11が手に入るなら、その方がいいです。
そのうち、第11世代を手に入れて、第4世代はまたDaphileにしようかと。WiiMがあるので、もう用済みな気もしますけど。WiiMは手持ちの音源を再生するためにNASなどが必要になるで、Daphileがあっても無駄ではないです。別にNASでなくてもWindowsマシンでもサーバになりますけど。Music Center for PCあたりがお手軽でいいです。
次回、楽天で同じ目にあった時に、自分のこのブログがヒットするといいなあ。
---2025/1/31追記
購入はキャンセルしてもショップメールとかいうスパムメールは送ってくる楽天。さすがやで。
コメント