Web小説の始め方 -I Wana Be Somebody-

 


Web小説を始めること自体は簡単。
ぶっちゃけこれは、ちょっとでも宣伝にならんかな、と書いています。


どこにアップするのか、と、どうやって宣伝するのか、が難しいです。

サイトは、カクヨムにしました。
他の、なろうなどは、ひわいな広告が多くて気に入らない、というだけの理由です。
カクヨムは、収益化も出来ますが、これは期待しても無駄かと。このブログも10年近くやって、Amazonアフィリエイトで800円の収益なので。お金が目的なら、深夜に猫探しでもしましょう。おススメはもちろんしません。やめてください。

エックスが、意外と効果ありそうです。
フォロワー一桁のぽんこつアカウントですが、#カクヨムを付けると、200人くらいは見てくれるようです。リポストもして貰えました。フォロー返しとか期待されているのかも知れませんが、界隈のルールは知りません。

公開時間も重要かと思われますが、いろんな時間に試したものの、明確な変化がありません。1日のPVが最低0最大20程度なので。判別出来ません。

小説の書き方は、なおさら分かりません。
ひたすら書いて、公開する。「最初は、こんなの人に見せてもいいのか?」と躊躇しますが。「誰も読まないじゃないか」と現実を見ることが大事かと思います。
読まれたいので必死になります。必死で書けば、上達します。
書いて、公開して、読み返して修正する、この繰り返しです。

私の場合は、脳内の妄想をテキストに変換するだけです。

妄想を見たまま書くので、ひどいです。内容もひどいですが、文章としてもひどいです。
はっきり見えているものは、詳細に描写しちゃったりします。
カード1枚の描写を延々やったりします。それはそれで、おもしろいのかも知れませんが。
一方で、肝心な事を書いていません。自分の中では当たり前の前提なので、抜けるんですね。
後で読み返すと、意味不明です。
無駄な描写を省くと、2万文字が2千文字になったりします。

プロの作家さんが「試合に負けるはずだったのに、キャラクターが勝手に勝った」とか「なんで死んだんだー」とか言われることがあります。
これは、私のようなポンコツ素人にも起きました。
冒頭で主人公が逃走して居なくなりました。脇役のはずの幼女が主役になっちゃいました。
出す予定の無い幼女が勝手に湧いて来て、今や登場人物は幼女だらけです。
主要キャラが、勝手に家出して居なくなったりします。
ここまでとは思いませんでした。

お陰で、考えなくても勝手に話は出来上がっていくのですが。
意味不明さが増量しました。5回くらい書き直して、やっと意味が分かる感じ。
しかも、書き直すとまたキャラの行動が変わるので、手戻りも発生します。

ともかく、一度やってみると、かなりの時間を楽しむことはできるかも知れないです。







コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ