pain killer

布団にカビが生えてた

(´・ω・`)

敷き布団の端っこのごく一部だけど。

夏の間だいじょうぶだったから、油断してたけど。
むしろ、冬の方が室内はカビやすいか。
加湿器で加湿し過ぎだし。(窓の結露も凄まじい)
寒いから滅多に窓開けないし。

そもそも、万年床にしてるのがいかん。とゆーのは分かってはいるのだけど。
週一回くらい布団乾燥機使ってたけど、敷き布団の裏側までは乾燥しなかったらしい。

暫定処置的に、布団の下にごろ寝マットというやつを敷いておいた。
夏用の製品なので通気性は確保できるはず。
ちなみに、リラックマ柄なのは、言うまでもない。

本格的な対処としては。
1.毎朝、布団をあげる。せめて3日に1回、最悪でも週末だけでも。
2.ベッドにする。
3.乾燥した空気に耐性をつけて加湿器の運用をやめる。
4.敷き布団は消耗品として扱い、定期的に買い替える。
5.あきらめる。

直近に住んでた家は、盛大に湿気がこもっていたので、5のあきらめる、だった。
それ以前は、木造の日本家屋だったので、湿気に悩まされることなんて全くなかったし。
冬の乾燥も気にならなかった。
木造日本家屋おそるべし。

まず、5はない。
40後半になろうかというのに、寿命を縮めかねない。
ハウスダストアレルギーもあるし。カビ生えて気持ちはごまかせてもカラダがついてこない。
同様に、4もアウトだし、3も無理だろう。
健康を脅かすリスクはとれない。

2は、コスト的に悩ましいのと。
単純にベッドが嫌い、だったり。

消去法で、1しか残ってないのだが。
布団敷いてる部屋には、押し入れが無い!
どこに布団あげとくんだ!
ん~。
上段がベッドで、下段に机とか置ける家具があるけど。
ロフトベッドってやつ?
そーゆーのでも入れて、上段に布団を上げる、か?
つらくて毎日は無理じゃね?(´・ω・`)

うーん、第6の案が必要なよーだ。

(多分、このまま何もしない)

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ