不思議な第三惑星

GTA5のために買ったはずのXbox Oneで、Forza Motorsport5の方にはまりつつあったり。

Forzaのおもしろいところは、Drivavatarという機能。
プレイヤーの運転のクセを学習した、プレイヤーのもう一人の分身が勝手にレースに参加して資金を稼いでくれる。
プレイヤーが普段対戦する相手も、誰かのDrivatarという仕組み。
ゴーストと違って、ぶつかるし、駆け引きも発生する。
オンラインでの直接対戦とは違うので、よけいなストレスがない。
対戦相手が揃うのを待たなければいけないとか、コース選択が自由に出来ないとか、「このやろー!きたねー!」とか、そーゆーの。
オンラインでの直接対戦も、もちろんできる。
Drivatarが勝手にレースに参加して資金を稼いでくれるので、ありがちの「次の車買うための資金稼ぎのためだけにレースする」なんてゆー心配があまりない。

このDrivatarという仕組みに、もうひとつ希望したいのが、自分自身のDrivatarとの対戦。
参加車両16台、ドライバーが全員自分とか。
どんなレースになるのか。
是非やってみたい。
俺の場合だと、1コーナーで全車クラッシュとかしそう。
(別アカウントを作れば、いつか自分のDrivatarと対戦できそうだけど。)

とゆー感じで、去年の年末から、いろんなゲームに手をつけてる状態。
PC、Xbox One、Wii U、の3つのプラットフォームで合わせて10以上。
買ったきり放置してるのも10くらいある。
ゲームは1日1時間まで、とか決めてるわけではないけど、せいぜい2時間もやると集中力が途切れて他のこのが気になるので、若い頃みたいにがっつりやったりはしないんだけど。
PS4も買おうな-、とか思ったり思わなかったり。

いずれにしても、もうちっと稼がないとなー。
もしくは、うちの地下から埋蔵金を発掘するとか。





コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ