不思議な第三惑星
GTA5のために買ったはずのXbox Oneで、Forza Motorsport5の方にはまりつつあったり。
Forzaのおもしろいところは、Drivavatarという機能。
プレイヤーの運転のクセを学習した、プレイヤーのもう一人の分身が勝手にレースに参加して資金を稼いでくれる。
プレイヤーが普段対戦する相手も、誰かのDrivatarという仕組み。
ゴーストと違って、ぶつかるし、駆け引きも発生する。
オンラインでの直接対戦とは違うので、よけいなストレスがない。
対戦相手が揃うのを待たなければいけないとか、コース選択が自由に出来ないとか、「このやろー!きたねー!」とか、そーゆーの。
オンラインでの直接対戦も、もちろんできる。
Drivatarが勝手にレースに参加して資金を稼いでくれるので、ありがちの「次の車買うための資金稼ぎのためだけにレースする」なんてゆー心配があまりない。
このDrivatarという仕組みに、もうひとつ希望したいのが、自分自身のDrivatarとの対戦。
参加車両16台、ドライバーが全員自分とか。
どんなレースになるのか。
是非やってみたい。
俺の場合だと、1コーナーで全車クラッシュとかしそう。
(別アカウントを作れば、いつか自分のDrivatarと対戦できそうだけど。)
とゆー感じで、去年の年末から、いろんなゲームに手をつけてる状態。
PC、Xbox One、Wii U、の3つのプラットフォームで合わせて10以上。
買ったきり放置してるのも10くらいある。
ゲームは1日1時間まで、とか決めてるわけではないけど、せいぜい2時間もやると集中力が途切れて他のこのが気になるので、若い頃みたいにがっつりやったりはしないんだけど。
PS4も買おうな-、とか思ったり思わなかったり。
いずれにしても、もうちっと稼がないとなー。
もしくは、うちの地下から埋蔵金を発掘するとか。
Forzaのおもしろいところは、Drivavatarという機能。
プレイヤーの運転のクセを学習した、プレイヤーのもう一人の分身が勝手にレースに参加して資金を稼いでくれる。
プレイヤーが普段対戦する相手も、誰かのDrivatarという仕組み。
ゴーストと違って、ぶつかるし、駆け引きも発生する。
オンラインでの直接対戦とは違うので、よけいなストレスがない。
対戦相手が揃うのを待たなければいけないとか、コース選択が自由に出来ないとか、「このやろー!きたねー!」とか、そーゆーの。
オンラインでの直接対戦も、もちろんできる。
Drivatarが勝手にレースに参加して資金を稼いでくれるので、ありがちの「次の車買うための資金稼ぎのためだけにレースする」なんてゆー心配があまりない。
このDrivatarという仕組みに、もうひとつ希望したいのが、自分自身のDrivatarとの対戦。
参加車両16台、ドライバーが全員自分とか。
どんなレースになるのか。
是非やってみたい。
俺の場合だと、1コーナーで全車クラッシュとかしそう。
(別アカウントを作れば、いつか自分のDrivatarと対戦できそうだけど。)
とゆー感じで、去年の年末から、いろんなゲームに手をつけてる状態。
PC、Xbox One、Wii U、の3つのプラットフォームで合わせて10以上。
買ったきり放置してるのも10くらいある。
ゲームは1日1時間まで、とか決めてるわけではないけど、せいぜい2時間もやると集中力が途切れて他のこのが気になるので、若い頃みたいにがっつりやったりはしないんだけど。
PS4も買おうな-、とか思ったり思わなかったり。
いずれにしても、もうちっと稼がないとなー。
もしくは、うちの地下から埋蔵金を発掘するとか。
コメント