You Fool No One

タブレットの売り上げが激減しているらしい。

スマホが大きくなったので、タブレットとスマホの2台持ちをする人が減った、という説があるらしい。

そういう一面もあるとは思うが、個人的にはタブレットは電子書籍端末なのでスマホでは代替出来ない。スマホでも5インチでフルHD解像度であれば、コミックも十分読めるけども、ちまちまとして迫力にかける。
やはり、7インチか8インチのタブレットは電子書籍端末として必要だし、外出先でもタブレットを出して邪魔でなければ、調べ物などするにもタブレットの方が楽。

10インチタブレットは、持ち歩いたり電子書籍を読むには向かないけど、動画を観るのに必要。テレビの近くに居れば、もちろんテレビで観るが、台所(というかダイニング)なんかではタブレットで動画を観る。最近は寒くてエアコンとテレビのある部屋からあまり動かないので、なんでもテレビに繋いだPCかXbox Oneで済ませてるけど。
うちの場合は、テレビのアンテナの配線が一カ所にしかなくて、台所には無い。なので台所では無線ネットワーク経由で、nasneを使ってテレビを観ることになる。録画した番組もそうだし、放送中の番組も観ることが出来るので、わずらわしい配線が一切要らない。そういう使い方だと、テレビよりもタブレットの方が相性がいい。
テレビも無線経由でnasneに繋ぐことは出来るけど、アンテナに繋ぐことが本来の仕事なので、何ともおさまりが悪い。といって、台所までアンテナのケーブル這わせる気にはならんし。

ちょっと話がそれたけど、うちの場合はまだまだタブレットが必要。

タブレットの売り上げが落ちた要因としては、買い替え需要が無くなったから、というのもあるのではないかと、思う。
うちで初めて買ったタブレットは、NECのSmartiaというタブレットなんだけど。
これが、ポンコツとしてかいいようがない代物で。
初代iPadを買ったら、置き時計として以外の用途が無くなってしまった。
その初代iPadも今となっては、動作がもっさりしているし解像度も低いので、使うには耐えないけど。
2010年~2012年頃はタブレットに限らずスマホもそんな感じだったので、新型に買い替えるメリットが大きかった。
それが、2013年頃から、ハードウェア的な進化はカメラの解像度が上がる、とか4k動画が撮れるとかの方向になって、基本的な性能はほとんど進化しなくなった。8インチとか9インチとかサイズのバリエーションは増えたけど、1インチの差が、そんなに劇的に大きいわけでは無いし。
Nexus7の2013年モデルあたりから、買い替えなくても不満なく使えるようになった。
Nexus7の2013年モデルなんかは、今でも十分過ぎる程現役だし、後2~3年は使えるんじゃないだろうか?

スマホも同様に、画面サイズが6インチまでいってしまったので、今後は売り上げが落ちていくんじゃないだろうか?まだ、スマホを持っていない層が、「そろそろスマホを持ってみようかな?」って思うかどうかに左右されそう。
個人的にも、今使ってるArrows Z FJL22で別に不満が無い。Xperia ZL2 SOL25が赤ロムにさえならなければ、なおさら何の不満も無かった。ArrowsはXperiaには明らかに劣るのだけど、それでも別にまあ困らないし、その前使ってたLGL22でもGPSの精度がいまいちなだけで、それもイングレスさえやらなければ、別に問題にする程でも無かった。まぁ、スマホをいじりまくるのに飽きたってのもあるけど。

そんな感じなんで、「うぉー!これは買いだー!」なんて端末は、なかなかもう出てこないんじゃないかなという気がする。スマホでゲームするワケじゃないんで、CPUがより高速化してもメリット感じないし、カメラの解像度なんて1000万画素でも余分な気がするし。
ハードウェアよりは、アプリやサービスが進化してくれないと。いつまでもSNSだけではスマホを持つ動機が薄れてくる気がする。といって今更手放すことは出来ないと思うが。

いつか、神がかった端末が出るかも知れないので、がんばって稼いでおかないと。
もしくは、竹藪で5億円入ったカバンを見つけたりしないと。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ