ChromeOS FlexをノートPCにインストールしてみたけど、コレいらなくね?

パソコンでChrome以外ほぼ使わなくなって久しい。 Googleスプレッドシートが「十分Excelの代わりになる」から「Excelよりもよくないか?」に進化してきたし。 リアルタイムで目を血走らせながら為替チャートを眺めたりすることも無くなったし。 CDをMP3化することも稀になった。たまーに、Spotifyで配信されていないようなCDを買った時くらい。 とゆーことは? Chromeさえ動けばよいのではないだろうか? つまり、ChromeOSで十分なのでは? というわけで。ChromeOS Flexをノートパソコンにインストールしてみた。まだソニーだった頃のVAIO。8年前にアウトレットで買ったやつに。Windows10は、他にもデスクトップが1台あるので、Windowsでしかできない事があっても別に困らないし。 結論。 Windows10 が動くうちは要らない。 第4世代なのでWindows11はインストールすらできないが。それでもインテルCore i7なのだ。Windows10はストレスなく動作するし、Chromeしか使わないのであれば、何の問題もない。Chromeしか動かないOSよりはWindows10の方が便利。 ログイン時だけ比較しても、PINや顔認証でするっといけるWindows10と、覚えるつもりもない文字列にしてあるGoogleアカウントのパスワード入力では、雲泥の差。うちのVAIOに指紋リーダーでも載っていれば違ったのだろけど、そんなもん載ってないし。パスワードやクレジットカードの管理なんかも、この問題は付き纏ってくる。実に不便。スマホと連携するとロック解除くらいはパスできるみたいだけど。 純粋なChromeBookであれば、Androidアプリも動くようなので、また違うのかも知れないけど。 次、PCを買う時に、WindowsPCだと高いなぁ、っとなるならChromeBookも検討してもいいのかも知れない。もっとも、最近のPCはChrome動かす程度であればAmazonで売ってる再生品で十分なので、むしろWindowsPCの方が安いくらいだ。実際、うちのデスクトップの方は去年17,800円で買ったものだけど、まったくストレスなく使えてる。こいつもインテル第4世代な上に、i7でなくてi3だけど。まるでパワー不足を感じること...