投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

そりゃあ54にもなれば尿が紅に染まる事もあるじゃろう?

イメージ
   それは鮮やかなピンク色じゃったー 「トイレにセボンが原液のまま流れたんじゃろかー」  座って放尿したので、出て来たところは見ていない  火曜日の深夜だったので、ジークアクスを観た  ビールを飲みながら  ジークアクスを観ていても「まるでエヴァじゃのう」以外の感想はなく  こころここにあらず  ビールの利尿作用で、さらに2度3度とにょーを出してみたが  どう見てもピンク色  ジェミニに聞いてみたりするも「すぐに病院に行け」以外の情報が出て来ない  大昔なら、あてにならない医学知識で書かれたクソブログがヒットして惑わされただろうが、昨今のグーグルは優秀である。医療関連は、事実に基づいた公正な情報のみ出て来る。 「来週の月曜日なら余裕で病院に行けるのじゃがー」  タイミングが良いのか悪いのか。  派遣契約が今月末で終了、来月からの契約は未定。  今週から月末までは、有給休暇の消化中でいくらでも余裕がある。  しかし、こういうのは早ければ早いほど良いはず。  命に係わるかも知れぬのじゃ。  翌日、職場近くの病院を予約出来たので、1時間程度働いただけで、さっさと病院へ行く。  エコーの所見では「結石や炎症は確認できない。癌の疑いをもって検査した方がいい」と。グーグルで調べた通り、仮に血尿が止まっても治ったと思ってはいけない、とも医者から言われた。  尿検査で出した尿は、すでに血尿というよりも「これ、血液そのものじゃね?」って感じで、ドロッとした血の塊まで出て来る始末。 「仕事してる場合じゃねえ」  さっさと早退を決めて、明日は自宅に近い病院に行く事にした。  有給休暇は残っていないので無給休暇だ。約7万円のお時給を稼ぎ損ねるが、後になって「たった7万円で命を売ってしもうたんか」と嘆いても遅い。  派遣先のクソ課長に報告と電話で相談をしたが、終始クソだるそうな対応をされた。  (基本在宅なので対面で会うのは不可能じゃった) 「引き継ぎは終わってんか」  などと威圧的に言われた。  今さら確認する事か? そんなものはもっと早く聞け。そもそも、正社員共に聞け。俺の視点では「終わった」としか言いようがないのだ。引き継ぎを受ける側が「まだここがよく分からん」とでも言って来ない以上はどうにもならん。  このバカは、己の職務怠慢を棚に上げて、最後に急遽休もうとする派遣を責める...

Qobuz Connect を試したい

イメージ
   Google Geminiに描いてもらったイラストです。  Qobuz Connectに対応した機器ねえし。  いや、そんな事は無かった。  QobuzアプリをChromeで開いたQobuzでコントロールが出来るのです。  あんま意味ない?   個人的にはChrome以外を操作せずに済みので地味に便利。  スマホのQobuzアプリを、PCのQobuzアプリからコントロールする事も出来ます。  PCで作業している時に、操作する対象を集約出来て、これも地味に便利。  そうやってQobuz Connectを試していて気付いのですが。  Androidよりも、Windowsの方が音がマシ。WASPIに対応してるからでしょう。  Androidにも同様の機能はあるはずなんですけど、Qobuzアプリは未対応。  Windowsだと、Bluetooth接続でもWSAPIれます。  ただ、Windowsだと、ヘッドホンのノイズキャンセリング機能が使えない!  家の中でしか使わないからいいけどね。

進化した?Qobuz

イメージ
Google Geminiに描いてもらったイラスト。 貧相な魔法少女をオーダーしたら、こうなった。 本文とは無関係。  Qobuzアプリがアップデート。 最近は、Daphileで聴いていたので、気付かなったけど、結構前の事らしい。 大きな違いはQobuz Connect。 これは便利だと思う。対応した機器さえ持っていればね。 履歴も見られるようになった? これは前から? 無かった気がするけど。 これもあると便利。 でも、主観ではQobuzは退化してしまった。 日本でのサービス開始から、半年以上。 全体での収録曲数は増えているのだと思う。 でも、個人的な視点では、むしろ減っている。 Dpahileにピン止めしたアルバムが悉く無効になってる。 同名アーティスを混同する病もちっとも治ってない。 いつからレインボーは、アイドルユニットになったんだ? リッチーブラックモアは原色のドレス着てギター弾いてたか? って、状態がずっと続いている。 今の課金は半年分まとめてしたやつなので、7月頭に切れる。 更新はしないつもり。 音がどうこう以前の問題だから、Spotifyでいいかなーって思えて来た。