ナンバーレスの三井住友カードを3ヶ月使ってみた感想
ナンバーレスの三井住友カードを使い始めて約3ヶ月。 ポイントに拘るのであれば、メインにはならない。 しかし、セキュリティなど、ポイント以外に拘るのであれば、メインにする価値はあるかも知れない。 が、そういった面でもエポスカードの方がいいのではなかろうか? 「マルイのカードなんて、恥ずかしいし、、、」とでも言うのであれば、ともかく。 ポイント的には ポイント的には、コンビニ3社(セブン、ローソン、ファミマ)とマクドナルドでのVISAタッチ決済に限定すれば5%還元。 ポイントは支払いに充当出来るので消化もしやすい。 基本は、0.5%。200円単位で加算。ふつう。 登録した3つのショップでは2倍になって、1%。 しかし、選べるショップは非常に少ない、、、。 自分の場合は、コンビニ限定でしか使ってない。 月2万~3万くらいはコンビニで使っているので、年間で1万円分くらいはお得になりそう。 とりあえずキープしておく価値はあるのかな、と。 ナンバーレスの使い勝手は? カードの券面には一切カード番号が無い。裏面にも無い。裏面にはユーザーの名前だけはあるが、セキュリティコードすら無い。 カード番号を確認したい時は、スマホアプリを使う。電話認証が入るので、地味に面倒。 もっとも、カード番号を確認したい時は、滅多にないので、許容範囲だろうか。 Google Payに登録しておけば、Chromeを使っている限り、カード番号は自動で入力出来るので。 今どきは、券面のエンボスをゴリゴリやるお店もないので、困ることなんかまず無い。 最後に、ゴリゴリを見たのは6年前。さいか屋川崎店の中にあったステーキ屋さん。 というか、あれが最初で最後だったかも。 VISAのタッチ決済は? コンビニで使う時は、「クレジットカードで払うぽよ」と言ってから、iDやらかざすのと同じ所にかざせばOK。 「 VISAのタッチで 」とか言っても、だいたい「は?」って対応されるので注意。ビザっち、とか、なんか分かりやすい名前を付けるべきだと思う。 スマホのGoogle Payなんかでタッチしたい場合は、「クレジットカードでって言ったくせに、こいつなんでスマホ出しよるんや?」とかいうめんどくさい反応されそう。まだ、やったこと無いけど。 反応は、やや遅い。 iDに慣れていると、「あれ?かざすとこズレてるんかいの?それ...