ドコモ光からOCN光への乗換(光コラボの事業者変更)、工事不要でキャッシュバックもあり、乗換えるなら今でしょ!

 

ドコモ光からOCN光への事業者変更に必要な手続きのメモ。

今はリモートワークばりばりのごりごりなので、光コラボを変更するのは無理じゃろなぁ、と思っていたのだけど。

2019年7月以降は工事不要で乗換ができるようになっていたので、問題なかった!

とゆーわけで早速手続きをしてみたところ、今日(金曜日)申し込んで来週木曜日にはもう開通(変更)する、と。

ONUなどの返却も不要で、開通日にルータの設定を変更すればOK。

実に楽で簡単、ではあるのだけど、ドコモとOCNへ電話しないといけないし、1時間ちょいと時間はとられる。

※本文中の料金、価格は全て税抜です。

1.ドコモに電話する

所要時間:約30分

電話番号:
151(ドコモ携帯の場合)
0120-800-000
年中無休、9時から20時

注意点:

  • 携帯電話回線とのペア設定は解除される(解除してからでないと手続きできない)
  • 解約月までの請求は紙(コンビニ払い)で送られて来る(合算請求から外れるので)
  • プロバイダから解約の意思確認の書類が届く
  • 事業者変更承諾番号は口頭でしか伝えてくれない
  • 事務手数料は3,000円
  • 2年縛りで、解約月は3ヶ月間、違約金は8,000円

「事業者変更承諾番号」というものが必要になるのでドコモに電話。
電話かドコモショップでの受付のみで、Webではできない。

上記番号にかけると、音声案内が流れるので「7」「1」「3」と番号を入力。しばらく待つとオペレータに繋がる。今回は5分は待っていない、と思う。へぼいプロバイダーだと1日待っても繋がらなかったかも。

ペア回線については、「やっぱ乗換すんのやめ!」ってなった場合に、再設定が必要になるのだけど、これが月を跨がないと出来ない点は注意。後戻りするのは面倒そうだ。

事業者変更承諾番号は、アルファベット一文字+数字10桁で発行され、電話口での口頭のみなので、しっかりメモっておかないといけない。

2.OCNに電話する

所要時間:約30分

電話番号:
0120-506-355
年末年始除く10時から18時

ポイント:
  • 他社光コラボからの事業者変更の場合、電話での申し込みのみ
  • 開通日は申込みから4営業後
  • 会員IDなどの書面は申込みの翌日には発送される(っぽい)
  • 4月末までは春得キャンペーン中
  • 月額3,500円なので、4,000円のドコモ光よりも安い
  • 3年縛りで違約金が20,000円(不課税)
  • 解約月は2ヶ月間ある(直前にメール通知されるが、マイページでの表示はない)
電話は、割とすんなり繋がった。たまたまかも知らんけど。

まず、「OCN光に申し込みたい」「他社光コラボからの事業者変更だよ」「事業者変更承認番号は取得済みでやんす」と伝えると、「1時間後に折り返す」となるので、電話を待つ。

電話申し込みなので、住所と名前を伝える時に、どんな漢字なのか?を確認される。昨今は、なんでもWebフォームで申し込みなので、自分の名前の漢字を口頭で伝えるのは超久々。

折返しの電話で、重要事項の説明をされ、開通日が通知される。

会員IDや接続ID、パスワードなどは書面で発行され、申込み翌日には発送となる模様。
開通までは4営業日、ドコモ光のプロバイダ変更するよりも圧倒的に速い。

3.なぜにOCNなのか

  • ネットワークが高品質である
  • なのに安い(3年縛りで違約金が太いけど)
  • OCNモバイルONEとの組み合わせもあり
OCN光よりも安いところは、あるのかも知れないけれど。
現時点では、ベストな選択なのではなかろうか、と思う。

障害は滅多に起きない、安定して繋がるし、土日夜間でもスループットが低下するようなこともないし、低遅延だしで、品質は高い。サポートの電話も、まあまあ繋がりやすい。腐っても日本最大のプロバイダだし、Tier1なのである。

今回は、春得キャンペーンとやらで、15,000円のキャッシュバックもあるし。(受け取れるのは来年の2月頃)最初の3年間は、月額から+100円更に割引がある。

ただし、レンタルルータはゴミカスクズのポンコツなので、絶対に借りてはイケナイ。
同程度のスペックでよいのでAtermを買うべき。

4.OCNモバイルONEへMNPする?

  • 月額は1GBで700円、3GBで900円
  • かけ放題オプションあり、MNO同様にプレフィックス不要(専用アプリが要らないということ)
  • 追加料金なしで、音楽サービス(Spotifyなど)は容量無制限
  • OCN光とセットなら、1回線200円/月割引あり
  • 違約金なし(SIM発行手数料はある)
  • ドコモの回線なので、使えるスマホが多い(うちの場合は買い替えが不要)
  • ドコモみたいに余計なサービスやらオプションが無い
OCNモバイルONEは、MVNOである。いわゆる格安SIMというやつ。安い分、品質は劣る。なので、今までは安くても使わない、というスタンスでいた。
通勤時間帯や昼休みは激遅くなる、というのが最大の特徴。
今までは、かけ放題オプションもなかったし、あったとしてもプレフィックスが必要だったり、専用アプリが必要だったり、というのも邪魔くさかった。

だがしかし。

リモートワークが続く限りは、通勤時間帯や昼休みに激遅になったとしても、何ら問題がない。
OCNでんわがプレフィックス不要で使えるようになったし、かけ放題オプションはドコモよりもメニューが充実していて安いし。

OCNでよくない?

うちのドコモ回線2つを、OCNに移行させた場合、光とセットで、月額で5,841円(税込)も安くなる!
※1GBのコース、1回線はかけ放題(トップ3)オプションあり、光はマンションタイプ、で試算。3GBにしても5,401円も安い。

うちにはドコモで買ったスマホが1台現役でいるけど、ドコモ回線であるOCNでなら、端末買い替えコストもかからない。

今のタイミングだと1回線分は、違約金が9,500円発生するのだけど、2ヶ月目で回収出来てしまうので、解約月を後8ヶ月も待つ方必要もない。

MNPしない理由の方が、見つからない、かも。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ

Spotify Premiumが2ヶ月480円?