audiogalaxy終了のお知らせ

(゚Д゚)えー!!

3年前にiPod touchを購入して以来、常用し続けてきたサービス「audiogalaxy」が突然終了した。
ナニソレ。
Dropboxに買収されたそうなんだが、代替サービスを開始する気配は無い。
ナニソレ(゚Д゚)


どーゆーサービスなのかというと。
自宅のPCにつっこんである音楽ファイルを、いちいちiPodやAndroidすまほんに転送しなくても、外で再生できる、とゆーCloud的なもの。
これを使うことで、すまほんの容量を気にしなくても済む。
ただ最近は1GB/3日とか7GB/月とかの制限があるので、使いづらくはなってきていたが。
自分の場合だと、通勤に往復3時間かかってしまうので、フルに3時間audiogalaxyを使っていると、7GB/月まではいかないまでも、1GB/3日にはひっかかってしまう。

ストリーミング系は、音声のみでも結構データを喰ってしまうのだ。
128kbpsのストリーミングの場合。
単純計算で、
1時間あたり60MB。
1日3時間も使うと、180MB。
3日で、540MB。
366MB/3日みたいな制限だと、あっさりひっかかるし、1GB/3日でも結構厳しい。

最近は、バカ丸出しくらいな感じでCloudを持ち上げてるけど。
使えなくね?
au自身もクラウド的なサービスをせっせと展開しているけども。
てめー自身で縛ってる制限で使えなくしてね?

なんだかなー。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ