auの新料金プランへの注目と、ドコモの追従待ち

MVNOはお安くてよいのだけど。

・通話が多いと逆に高くつく
・正午と夕方は、すっげー遅い
・ドコモのサービスが中途半端にしか動かない

とゆー欠点はある。
特に通話料金は致命傷。
なので実家と長電話したがる家族の回線は、ドコモのカケホーダイにしてある。

しかし。
月額で6500円とゆーのは高い。
消費税入れると7000円だし。

MVNOも10分以下の通話なら月額860円とか、そーゆーサービスを始めてきたので、案外いけんじゃないか?と検討してみた。
のだけど、長電話が多いので10分越える分が月3000円とかいきそうだし、専用アプリを使うかプリフィックスをつける、という制限も鬱陶しい。
従量課金になる分は、もっと増える可能性もあるし、いっそ自分の回線もドコモにしてシェアプランにした方が、いーのかー?どっちだー?

と、いい加減検討するのも疲れてきたところで。

auが新料金プランを出してきた。

うちの長電話担当はあまり外出しないのでパケットは殆ど使わない。
auの新料金プランだと、月額4480円でいける。
この金額なら、MVNOのなんちゃってカケホーダイプランよりも有利かも。
固定に収まらない通話が2~3時間あるようだと、auの方が安く済む。

ただ、今更auに戻るのも面倒だし。
どーせ、ドコモが追従するんだろーしなぁ。
それを待てばいいか。

と、思ってたら。
ドコモの社長が「追従はしない」とインタビューで答えてるし。
「プランが複雑になるのはいくない!」
とか言ってる。
そりゃそーなんだけど。
既に複雑じゃん!!
ばかなのかな?
分かりやすい料金プランにしてから正論はけよ。

「追従はしないけど、対抗はする!まだ言えないけどね」とゆーはらなんじゃないかなー、と思いたい。

いずれにしろ、冒頭にあげたMVNOの欠点が鬱陶しくなってきたので、うちの回線はいずれ全部ドコモにまとめようかとは思う。
dアカウントとdカードとかその他dなんたらのヒモ付設定とかが、面倒くさそうだけど。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ