ナンバーレスのクレジットカード4枚を比較してみる

 

ナンバーレスのクレジットカードが3枚。

うち2枚は裏面にもカード番号が無い完全ナンバーレス。
プリペイドのKyashも含めると4枚のナンバーレスのクレジットカードが手元に。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス

どうやらナンバーレスの先駆けらしい。知らんかったけど。
QUICPayの還元率が3%と高いので、試しに作ってみた。

還元率:QUICPayは3%(基本0.5%)
ポイントの使い勝手:イマイチ
利用通知:スマホのアプリ通知のみ、履歴も見られない

裏面にも番号がない完全ナンバーレス。番号の確認はスマホアプリが必要。スマホで番号を表示させる場合には、アプリにロック番号の設定が必要。
ナンバーレスという特徴以外に、利用通知が使える数少ないカード。ただし、スマホのアプリ通知のみで、履歴も残らないのでイマイチ。1円とか100円のオーソリ(カードの有効性チェック)まで通知してくるのは邪魔。
QUICPayはカード単体では使えない。おサイフケータイが必要。
じぶんのスマホはおサイフケータイ非対応なので使えない、、、、何のために作ったんや、、、。
古いスマホに登録して使うことにしてみた。Xperia X Compactなので、それほど邪魔にはならないが、カードだと思うとでかいしに分厚いし、、、。
還元率3%というのは、あくまでも最大の場合で、Amazonギフトなどレートの有利なものに交換しないと、2%前後まで落ちる。1ポイント単位での交換は出来ないので効率も悪い。永久不滅ポイントなので期限切れで失効することはないが。
このカードは1年くらい使ってみたら解約するかも。アメックス使えないとこもあるし。西友にも行かんし。

三井住友カードNL

還元率:コンビニ3社とマクドナルドでのVISAタッチ決済は5%(基本0.5%)
ポイントの使い勝手:1ポイント単位で支払いに充当できるので使い切りやすい
利用通知:スマホのアプリ通知と、メール通知

これも完全ナンバーレス。スマホのアプリで番号を見たい時は、電話認証が必要なのでセゾンよりもセキュリティ強度は高い、が、まあめんどい。もっとも、そうそう番号を見ることはないので、これくらいでいいのかも。

iDには対応しているけれど、カード単体では使えない。
じぶんの場合は、カードケースの中で干渉しないので、むしろ便利。iDはdカードゴールドで使うし。

通常の還元率が1%以上だったら、メインにしたいカード。
じぶんは、5%になる場合以外は、ほぼ使ってない。
利用通知は、スマホのアプリ通知とメール。アプリ通知はセゾンと違って履歴も確認出来る。オーソリは通知してこない。
スマホのアプリが以前はもっさり動作だったのだけど、最近は解消された。ただ、UIはいまひとつ使い勝手が良くない感じはする。もっとも、クレジットカードのアプリで使い勝手が良いのは、無いような気がするね。

エポスカード

還元率:最大2.5%(基本0.5%)
ポイントの使い勝手:1ポイント単位で使えてよい
利用通知:メール通知

4月にカードデザインが変更されて、ナンバーレスになった。
裏面には記載があるので、完全ナンバーレスではない。
このカードだけ署名欄が無い。ICチップ対応が法的に必須になっているので、無くても困らないじゃん、ということらしい。だったら磁気ストライプも無くせば?と思うんだけど、そうもいかんのだろうか。

既にエポスカードを持っている場合は、更新を待つか、再発行を申し込めば切り替わる。
じぶんの場合は、再発行で入手した。Webで申請したら1週間程度で届いた。

ゴールドの場合は、選べるショップ(3つまで)で還元率が1.5%。年間利用額100万円で、1万円分のポイント還元。最大で2.5%の還元率にすることが可能な、実は非常にお得なカード。年会費は無料に出来るし。
ポイントは、ネットでの利用分に限定される点が残念だけど、1ポイント単位で支払いに充当出来るし、1ポイント単位でエポスプリペイドカードにチャージすることも可能なので、使い切りやすい。プリペイドカードは使用時に再度0.5%のポイント還元となるので、更に還元率を上げることが可能。

Kyash

還元率:気にするだけ無駄
ポイントの使い勝手:1ポイント単位でプリペイドの残高に充当可能
利用通知:スマホのアプリ通知

還元率が注目されていたKyashだったのだけど、変更されてほぼゼロに等しくなったので、最近はほぼ使っていない。

セキュリティ的なコントロールを積極的に行いたい人にとっては、もっともセキュリティ強度が高い、といえるのかも。スマホのアプリで「決済限度額」「ネットでの利用可否」などを設定出来るし、使わない時はロックしておくことも出来る。
「この店でカード使うのやべぇかな?」という状況でもあれば、使うかも知れない。今では、店員がカードを店の奥に勝手に持っていくようなやり方は違法となるので、そんな状態は起きてはいけないはず、なのだが。
ネット通販で、とりあえずこのカードを登録しておけば、実際に決済するカードはアプリで随時変更出来る、ので「ここで登録したカードどれだっけ?」とか「このカードもう持ってないじゃん」みたいなのを回避するにも、使えたりもする。使ってないけど。

利用通知は、オーソリも含めて漏らさず通知されてくるのでうざいくらい。クレジットカードオタクなら「ここはオーソリの返金が遅いんやのー」などと観察して楽しめたりもするけど。

メインに使うのはどれ?

結局、メインで使うのはdカードゴールドとエポスゴールドで、かわることはなさそう。
他にもAmazonゴールドなんかも作ってはみたのだけど。
三井住友の「選べるショップでポイント2倍」の対象店舗が、エポスの同等サービス並に多ければ、かわるかも知れないけれど。
ドコモユーザーではなくなった今でも、dカードゴールドは最強に近いのではないだろうか?
最大7%の還元キャンペーンは7月に終わるし、dデリバリーは無くなるし、で徐々に価値が下がりつつはあるけれども。
NTTコミュニケーションズを子会社化すれば、OCNがdポイントに参加するとか、何かしらあるのではないかと、ちょっぴり期待している。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ