CDを買うべきか、買わざるべきか、それが問題、でもなくなってきた


Spotifyが予想以上に良かったのでプレミアムコースに課金してみた。

Amazonミュージックは、年額3900円で破格なのだけど。
いまひとつ「あー、この曲はないかぁ」ってことがあるのと、アプリの操作性がイマイチ。
FireTV Stickだと動作がもっさりもっさりなのもいただけない。
どれだけ曲が揃っててお安くても、フロントエンドがダメだと使いようがない。

Music Unlimitedはソニータイマー信者としてはもちろん試したのだけど。
どここう評価する前にサービスが終わった。
どこが、アンリミテッドなのか、と。
無料クーポンが半年分くらいあったのに。

はて、ソニーはその後どうしたんだっけ?
ってゆーのと、FireTVが音楽聴くにはイマイチもっさりなので、PS4で何か聴けるんならそっちのが良さそうじゃなイカ?
ってことで、PS4を久々にBlu-ray再生以外の目的で起動してみたところ。

Playstation Musicとかいうのが。
中身は、Spotify。

ソニーの皮を被ることで、ユーザーに何のメリットがあるのかは、よく分からんのだけど。
・Playstationネットワークのウォレットから支払える
・最初の2ヶ月間ボーナス価格。(2ヶ月で196円)

あと、どうやらPlaystation Musicで申し込むと、招待コードが届くのが早いっぽい。
最初、普通にSpotifyのサイトで招待コードを申し込んだのだけど、3日経った今でも届いていない。
ソニー経由で申し込んだ分は、1時間程度で招待コードが届いた。
すぐ試したいんじゃー!って方は、まずソニーアカウントを作った方が良いのかも。

※Spotifyは招待コードが無いと会員になれない。何故なんじゃろうか。

んで。
Spotifyが、どんなもんなのかとゆーと。

課金なしのフリーコースでも、スマホだと時間制限なしで聴ける。CMは入るけど。
(「地獄の皇太子!!」のシャウトの後に、ボルボのまじめなCMが差し込まれたりする。)
PCやタブレットだと月15時間まで、という制限あり。
デバイス問わず、ダウンロードは出来ない。

・外で使う時にパケット代がもりもりかかる、がダウンロードできれば緩和できる。
 ※スマホだとビットレートは標準で96kbps。
 この低いビットレートでも、5分で3.5MB、1時間で43MB、30時間で1.3GB。
 結構な量になる。
・PCとかPS4とかタブレットとか、いろんなデバイスで気の向くままにに使いたい。

というわけで、がっつり行くならフリーだとちと厳しい。

ってことで、使い始めて2日目でさっそく課金開始した。
月額980円の価値はある、と思ったのだ。

・アプリが使いやすい。
・かーなーり曲揃えがいい。

検索はちと日本語対応がイマイチなんだけど。
例えば「いえす」と入力で「yes」が結果に出る、かと思いきや「らっしゅ」は居なくて「Rush」は出てくる、とかね。
それでも、予測早いし、検索結果も見易い。

「関連するアーティスト」っていう項目があるので、例えばクワイエット・ライオットを見つけたら、そこからモトリー・クルー、ラット、ラウドネス、と連鎖的に見つかる。
まだ、よく見てないけど、これだいたい同年代のアーティストしか出てこないっぽい。
世代を遡ったり進んだりするとオモシロイと思う。
ガルネリウスから、イングヴェイ・マルムスティーン -> ジミ・ヘンドリックス -> ロバート・ジョンソン、みたいな感じでルーツを遡っていけるといい。
そこから更に逆に、現代のきゃりーぱみゅぱみゅまで戻ってくるとか。(戻ってくるのか?)

そうやって、とりあえず聴いていると、今度はオススメとして「ジューダス・プリースト」とか「アンヴィル」とかが出て来る。

「あー、これこれ。これを聴きたいのじゃよ」感が結構ある。

トゥイステッド・シスターと聖飢魔IIを見つけた時点で、「こりゃ買いかな?」と既に思ったのだけど、その辺りの聴きたい曲をするすると見つけられる仕組みが結構いい感じなので、ささっと課金してみた。

聖飢魔IIの初期のアルバムとか、30年前にアナログ・レコードで買ったのだけど。
CDで買い直すのもなぁ、とかずっと迷っていた。
それが、月額980円で聴けるんなら、CDを買うかどうかなんて迷う必要もない。

※CD版は余計なしゃべりがあるのも残念だしね…(知らない人にはなんのことやら、でしょうが。)

あぁ、これが30年前からあれば!!

雑誌なんかでは何度もその名を見てても、聴いたこと無いミュージシャンがいっぱい居た。
好きなミュージシャンがインタビューで「影響を受けた」とか言ってるミュージシャンなんて、全部CD買ってたら、お金が全然足りないし。
そもそも、買おうにもなかなか売ってなかったり。

それがAmazonのおかげで、絶版になってない限りは、入手できるようになり。
iTunesなんかのダウンロードで更に入手性が高まり。
と進化はしてきたけど、お金がかかることに変わりはない。

とゆーわけで、この手の聴き放題サービスはちょこちょこ手を出してきたけど。
ついにこれが本命なのかなー。

個人的にはPS4の役割が増えたことも嬉しい(ゲームやればいいじゃん、っていうまっとうなツッコミはともかく)

Spotifyにも無いものはあるので、その辺はAmazonミュージックからダウンロードで買う感じになるんだろうか。
※例えば、筋肉少女帯はどうやら無い。たまですらあるのに。吉川晃司も西城秀樹も無さそう。
メジャーかマイナーかでなくてレーベル次第?

問題があるとしたら、聴きたい曲だらけなのに、聴いてる時間が無い、ってこと?

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ