Amazonプライムビデオ/NETFLIX/hulu/U-Next/GYAO!/dTV/ビデオパス ネット月額固定動画配信サービスどれを選ぶのか

Blogのタイトルを厨二病っぽいやつに変えてみた。
40代後半にして、黒歴史に新たないちベージが刻まれる。

ハローキティ好きなん?

とか言われますが、ハローじゃないです。
HELLです。

hell death!!

ただhelllkittyとするとタテスジ多過ぎなんで、L一個抜いてみた。

本題。

どこぞの腐れた組織の受信料なんか払いたくないんじゃ。
とゆーサブテーマをこっそり含みつつ。
インターネットで配信されている動画の月額固定サービスの比較。

いっそ全部契約しちゃっても、渋谷のアレに受信料払うよりはよほど健全なのかも知れない。
が、借金のある身でもあるし。
厳選してみた。
11月の間だけ、ほぼ全部契約してみたのであります。

結論から言うと。

NETFLIX
Amazonプライムビデオ

の2つで十分ですよ。

ただ、Amazonはプライムのオマケというか、Amazon Masterゴールドカードのオマケ、という位置づけでもある。

音楽配信サービスについては。

spotify
Amazonプライムミュージック

の2つで十分。つまり、Amazonはもろもろセットで捨てようが無いので含めているようなところもある。

まとめ

いきなりまとめ。というかポイントというか注意点というか比較する上での観点みたいな。
  1. 結構だぶってる作品多い
  2. あるサービスで有料(単品で個別に課金されるもの)の作品は、他では固定の中に含まれていることが結構ある
  3. 画質には案外差がある
  4. サウンドには明らかに差がある
昔読んだ本に、「要点は3つにまとめろ」とあって、ずっと意識しているのだけど、4つにまとめてみた。

まず、1のだぶり。
ガンダムとか仮面ライダーシリーズ、あと新海誠なんかは大バーゲン状態で、だいたいどれでも月額見放題で見れちゃう。
逆に言うと「このサービスだけでしか見れない!」みたいなものがどれだけあるのかに着目すると、サービス毎の価値が図りやすいのじゃないか、と。

この点において、(あくまでも個人的な趣味で)ズバ抜けているのがNETFLIX
どうやら他に比べて本数は少ないらしいのだけど、見たいもの、見る価値のあるものが多い。
NETFLIXが制作してNETFLIXだけで公開しているものは、いまいち個人的にはぴんと来ないのだけど。他だと有料になっているものが結構入ってていい。

「伊集院光のばらえてぃ」「結婚できない男」「白い春」「プロジェクトX」「シュタインズ・ゲート」

とかその辺が、他だとだいたい1話100円とか300円とかで個別に課金されるのだけど。
NETFLIXだと、全部月額固定で見放題。
また、NETFLIXの良いところは、別途個別に課金というシステムそのものがないので、
「あ、これ見たい。えー500円なのー。うーん」
ってことが無い。ストレスが無くて良い。

次点はおそらくU-NEXT。
ここで無いものは、おそらくそもそもネット配信してない、ってくらいに品揃えは突き抜けて多い。
のだけど、だいたい有料のものばかり。
かと、思うと他にまったく無いものが、ひっそり見放題だったりはする。
一方で、他で見放題なのに、有料なのも多く。
「なんだよー、U-NEXTで金払って見たのに、Amazonだと見放題なんじゃん」
みたいのがある。
なので、1つだけに絞るのであれば、U-NEXTという選択はありだと思う。
他のサービスの倍の価格なんで、ちと高いきがしてしまうけど、ゆーても月2,000円以下なんである。
アダルトビデオも見れるし、雑誌がオマケで読み放題。
俺の大好きな月刊現代詩Hi-Viも毎号読める。
個人的には、画質がイマイチ良くないのと、サラウンド対応していないので選外。
あと、なんか胡散臭い。
ちなみに、全然関係ないけど、USENの5株の株主なんである。今期の配当が3円くらいあったぜ!ひゃっほー!

ついで、2の件はもう書いたのか。
やっぱり3つにまとまってたってことか。

3の画質。

挙げといてなんだけど、そーんなに拘らないし、HDかフルHDかも並べないと区別つかないくらいなんで。
はっきりしているのは、ビデオパスのSD画質は最悪で話にならない。
スマホ向けサービスなんで比較するだけ無駄なんだろうけど、dTVにおおいに対抗していただきたい。
といっても、もう3年は前の話なので、今は違うのかも?
もうau回線も持ってないし、二度と試せないから分かんないけど。

4のサウンド。

これは、サラウンドなのかそうじゃないのか、って話で、「Amazonの音はEdgeがたっていて立上ガリのスピードが早い」とか、そーゆーのではない。
音質の違いは、きっとあるんだろうけど、まぁ俺には分かんない。

で、これありきにしちゃうと、もうAmazonとNETFLIXしか無いんである。
特に、NETFLIXは見る作品ごとに「ステレオ」なのか「5.1ch」なのか、「英語」なのか「日本語」なのか。字幕はどの言語でつけるのか、がDVDかBlu-ray並に選択できて非常に良い。
もう、サラウンド効果バツグンでさえあれば、中身どうでも良かったりするくらいに、サラウンド好きなんで、ここポイント高い。

サラウンド何それ?スピーカー邪魔じゃん?
って方にとっては、実にどうでもいいポイントです。

で、最後にユーザーインターフェース
さっき挙げてないじゃん。でも、これ重要なので今書いてて思いついた。
この観点でも、NETFLIXがダブルスコア、トリプルスコアくらいの勢いで一番いい。

まず、さっきも挙げた音声と字幕の選択機能。
これは再生途中でも変更出来るし、英語音声で英語字幕とかも選べるので、がんばって英語の勉強に使おうとして「やっぱワカンネ」とかなって、大いに役立っている。
そして、強力に他を圧倒しているのが早送り・逆送り機能。
見たいシーンを探しやすく飛びやすい。
シリーズものを連続で見ていると、オープニングとエンディングを勝手にすっ飛ばしてくれるのも地味に良かったり、「ちょっ!飛ばすなよ!」ってなったり。
「これがオススメ」機能も、おそらくはもっとも強力。
各作品の画面で「これもいんじゃね?」って出してくるAmazonの画面構成も加えてくれると尚良い。

次点が、Amazonかも。
無難でそつがない、感じ?

使いづらいのは、hulu。
探しづらいし、早送りも逆送りもしづらい。

dTVも、ごちゃごちゃして分かりづらい。

U-NEXTは余計なこと考えてるとしか思えない。
ログアウトがどこにもなかったり。実に邪魔くさい。

あと、敢えて比較していないのは価格。
U-NEXTが他の2倍で、dTVは半分。Amazonは計算しようがないけど、年額3900円に含まれるサービスなんで、ともかくかーなーり安い。

そーいえば忘れていたけど、アニメ限定であれば、dアニメはかなり無敵。所謂神ってる?
安いし。だいたいのアニメが見れちゃう。
たまーに、「このアニメおもしろそう」ってのを見かけるので、その月だけ契約してもいいかもしんない。

TVドラマやバラエティ番組に的を絞るのであれば、huluがかなり捗る。日本テレビがやっているだけのことはある。GYAO!も結構、所謂見逃しってやつが多いので、レコーダーとか無くてもいけそうなくらい。なんならチューナーが要らない。

ニュース系は、もうちょっとabemaTVだかに頑張って欲しい。
なんか変なニュースばっか選んでる気がする。

そろそろ、ソニーがTVチューナー内蔵していないテレビ(矛盾してるけど)を出してくれないだろうか。

FireTV並のアプリ機能があれば尚いいけど、純粋にモニターでもいい。
単純にドットバイトドットで表示するだけのモニターでは動画試聴はつらいので、シーンセレクトだとかなんたらリアリティプロだとか、そーゆーのだけはあった方が良いかも。(要らないのかな?)
HDMI入力は別に何個でもいい。ARC一個だけでもいい。
スピーカーもいっそ無くていい。

それで、50インチくらいで10万円以下で、できれば5万円とかで是非。

4kは要らない。8kにするか、フルHDでいい。
(もしかしたら4kはVISTA的扱いで、普及するのは8kな気がするし。あるいは3D扱いで、無かったことになるんじゃないだろうか)

別にシャープでも東芝でも良いので、出して下さい。
ASUSかLGあたりが出して来そうな気がするけど。
もしかしてもうあるのかな?
買ってしまいそうなので調べないけど。

地上波そのものが要らないってワケにはいかんのだろうけど。
強制的に受信料を徴収する組織はもうイラネ、って時代になったと思うんだけどなー。
少なくとも個人的にはテレビ受信出来てなくても、まったく困らない

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ