SIerは終わりなのか

ひろゆきのくせに、などと言われてはいるが、的は外れてないと思う。
SIerって本当にヤバいの? ひろゆきが語る、業界ごと沈まないためのキャリア戦略

もっと説得力があるのがこちら。残業完全ゼロの開発会社アクシアの社長のブログ。
SIerの役割は終わった。企業はエンジニアを自社雇用するべきだ。

台風が近づいている中、昼間っから映画見て、スシローでお刺身食べながら日本酒。
ちょっと早い夏休み。とゆーか今無職。
ちなみに、映画は「カメラを止めるな!」。
面白かったので2度見た。ネット配信されたら、また見る。

で、何故今無職なのか、とゆーと。
10年間、派遣としてインフラエンジニアをやってきた、のだけれども。
「もしかして、今なら正社員になれるんじゃね?」
と思ったから。事実そうであったので、転職とゆーか就職活動約1ヶ月で既に内定1社、ほぼ内々定を1社、とゆーなかなかの成果。

で。
今回、出来るならば就きたかった職とゆーのが、社内SE。
SESはもちろん論外で、SIerでもなく、別に業態は何でも良いし、規模もどうでもいいので、とにかく社内システムを内製している企業が当初のターゲットだった。

何故か?といえば上記のブログに書いてあるようなこと。
いくつかの大手SIerに派遣で入って仕事してきたけど、
「こいつら居なくても良くね?」
と思わざるを得なかったし、いっそ
「こんな会社、社会の無駄だから潰れた方が良くね?」
とさえ思った。
もちろん、そんなとこに人身売買同然に売り飛ばされるSESも論外。
他人の身代わりになってやっているのに、金にもならん。なんだよそれ。
就業場所もいつどこに変わるか分からんので、迂闊に家も買えない。そもそもそんな金も稼げないが。都内へのアクセスが便利なところに住まざるを得ないから、無駄に家賃負担が高くなり、余計に稼げない。
社内SEはまったくその逆だから。自分たちが必要なものを自分たちで作る、だから無駄が無いし、見積もりの叩きあいで消耗することもない。就業場所がころころかわり、放浪する心配もない。

残念ながら一社たりとも書類選考を通過しなかったので諦めたけど。

で、結局SIerに入ることにはなりそうなのだけど。
さて、どうなんだろうか。
少なくとも、子会社やSESに丸投げな会社、ではない、はずなんだが。
実をゆうと先にあげたブログとか読んでから「そーいえば、俺が入ろうとしてる会社はどうなんだ?」と思って、今になって調べているところなんだけどw

とりあえず定年まで働けて、退職金ももらえて、なんななら定年後の再雇用もあって、であれば後20年くらいか。結構長いわw

うーん、20年もあれば、十分世の中が変わってしまう可能性はあるかぁ…w

我々団塊の世代ジュニアが定年退職する10~20年後以降が大変なのかなぁ?
年金どうなるんじゃろか?少なくとも65歳ですら退職してる場合ではないのかなぁ。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ