Windows10 Professionalを海外のショップから614円で買ってみた

 

「リモートデスクトップしてぇなぁ」と、思ったので。

Windows10 のProfessionalを買ってみた。

うちでもう7年近くも使っているVAIO。SONY製品として最後のモデル、ということでうっかり買ってしまったのだけど、うちのメインPCとして稼働し続けている。

Wi-Fiを5GHz対応に載せ替え、1TBのHDDをSSDに載せ替え。Windows10 の無償アップグレード期間に、Windows8(8.1だったか?)を10にアップグレード。

Homeエディションだったので、それを今回Professionalエディションにアップグレードしてみた。

普通に買うと、1万円は余裕で越えてくる。リモートデスクトップ(を受け付ける方の)機能を追加したいだけなので、そこまで出費するのもなぁ、と思いながらGoogleさんに聞いてみると。

あやしい?海外サイトでお買い物

海外のサイトで、300円とか600円とかで売っているのが出てくる。

この程度の額であれば、仮にまっとうなものでなかったとしても、諦めもつこう。

300円のところはUIが謎でカートに追加する方法が分からなかったので、600円台のところへ。

Gamer’s Outolet、というところで、他にもOfficeやゲームソフトも売っている模様。

しかし。

安過ぎて、あやしい!

2万円とかするのものが、1000円以下とかおかしいのではないだろうか、、、。

フィッシング対策をしておく

まずは、クラウドのセキュリティゲートウェイを通してアクセスしてみる。業務上の検証作業のついでに、ZscalerのInternet Accessを使って。(ついで?)

結果、フィッシングサイトでもないし、マルウェアやアドウェアの類も検出されず。

次に、クレジットカード情報を抜き取られた場合に備えて、EPOSカードのバーチャルクレジットカードを取得し、限度額を最小の1万円にしておく。

ついでに、普段使っていないMicrosoft アカウントでWindowsにログオンし、同じく普段使っていないGoogleアカウントでChromeを起動し。

などと。

フル装備で臨んだものの。

支払いは、なんと!PayPal対応!?

PayPalは怪しいサイトでは使えるはずがないので、どうやらここはまっとうな商売をしているサイトらしい。

PayPalなら安心、ということで3.94ユーロに、PayPalの手数料0.47ユーロ、合計4.41ユーロを決済。日本円で614円。

PayPalへの支払いはKyashを使ったので、決済額の通知を即時受け取れて、額面が一致していることを確認できた。Kyashはこういう用途にちょうどいいのでなかろうか。決済通知を受け取った後は、ロックしておく。

決済後、すぐにアクティベーションコードを受け取れたので、VAIOに投入。再起動後には、Professionalエディションになっていた。他のPCからリモートデスクトップしてみたところ、ちゃんとできた!やったー!

あっさり無事に買えたし使えたわけだけどれども

買った後になって、「これ、Microsoft の規約違反ってことはないよね?」というわけで、調べてみたけど、ライセンスを他人に譲渡することは禁止されてはいないし、たぶん大丈夫。Microsoft は規約違反潰しを強力に推進しているようなので、アウトなサイトであれば潰されているだろうし。なんなら試しにMicrosoft に通報しておこうか?w

https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm

なわけで大丈夫なんだと思うけれども、これが不法行為であった場合は、このブログがGoogleに潰されるので、そっちのがダメージでかいかな、、、メインのGoogleアカウントがBANされちゃったりすると、つらい。

次は、Office2013のサポートが2023 年 4 月 11 日には切れてしまうので(まだ2年はあるけど)、Office2019を同じところで買ってみようかな?12ユーロくらいっぽい。1,600円くらい?手数料入れても2,000円はしない。

もっとも、OneDriveに放り込んだOfficeのファイルをEdgeで開けば、プライベートの用途では事足りているので、別に買わなくてもいいかなーっとも思うけど。あるに越したことはないし。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ