auのスマートな障害
小銭を拾おうとしてホームから転落して電車に轢かれる
au by KDDIが年末年始に起こした障害は、例えるならそれくらい愚か。
月7GBの制限の対象かどうかを認証するサーバーの障害がトリガーでサービス全断クラスの大規模障害になったそうな。
そんなカス認証、機能しない時はバイパスしろよw
制限対象のユーザーにフリーパスを与えてしまうのと、
全ユーザーを切断してしまうのと、
どちらであるべきか、天秤にかけるまでもないのに、小銭の勘定してるからこうなる。
タイムアウト値の不整合てのもありがちだけど。
なにやってんだか。
対策で従来の14倍の障害耐性なんて、短期間で何したのかと思えば、元がヒドすぎたのか。
今回の対策で、まともな報告に見直したようで何よりだ。
ちゃんと他のシステムも見直しているとよいけど。
この障害を教訓に進化してほしいもの。
au by KDDIが年末年始に起こした障害は、例えるならそれくらい愚か。
月7GBの制限の対象かどうかを認証するサーバーの障害がトリガーでサービス全断クラスの大規模障害になったそうな。
そんなカス認証、機能しない時はバイパスしろよw
制限対象のユーザーにフリーパスを与えてしまうのと、
全ユーザーを切断してしまうのと、
どちらであるべきか、天秤にかけるまでもないのに、小銭の勘定してるからこうなる。
タイムアウト値の不整合てのもありがちだけど。
なにやってんだか。
対策で従来の14倍の障害耐性なんて、短期間で何したのかと思えば、元がヒドすぎたのか。
今回の対策で、まともな報告に見直したようで何よりだ。
ちゃんと他のシステムも見直しているとよいけど。
この障害を教訓に進化してほしいもの。
コメント
ほかのも返信したいのだが、ちと忙しい。
時間みつけて、コメントするざんす。気長に。