auのスマートな障害

小銭を拾おうとしてホームから転落して電車に轢かれる

au by KDDIが年末年始に起こした障害は、例えるならそれくらい愚か。

月7GBの制限の対象かどうかを認証するサーバーの障害がトリガーでサービス全断クラスの大規模障害になったそうな。

そんなカス認証、機能しない時はバイパスしろよw

制限対象のユーザーにフリーパスを与えてしまうのと、
全ユーザーを切断してしまうのと、
どちらであるべきか、天秤にかけるまでもないのに、小銭の勘定してるからこうなる。


タイムアウト値の不整合てのもありがちだけど。
なにやってんだか。
対策で従来の14倍の障害耐性なんて、短期間で何したのかと思えば、元がヒドすぎたのか。




今回の対策で、まともな報告に見直したようで何よりだ。
ちゃんと他のシステムも見直しているとよいけど。
この障害を教訓に進化してほしいもの。



コメント

onoshin さんの投稿…
うーん。返す言葉がない。さーせんw

ほかのも返信したいのだが、ちと忙しい。
時間みつけて、コメントするざんす。気長に。

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ