ガラケーとすまほんと

ガラケー、フィーチャーフォン
どっちの呼称も、どうか?と思う。
ふつーに「けーたいでんわ」でイイんじゃなイカ?

とはいえ話が通じなくなってしまうので、「ガラケー」って呼ぶことにしよう。
あと、スマートフォンのことは「スマホ」とかじゃなくて「すまほん」って呼ぶ。

今、うちではau by KDDIの回線を4つ契約してる。
これは、自分2回線、家族2回線。
で、それぞれ、音声通話専用ガラケーとデータ通信専用すまほんの2回線づつ、になってる。

最低でも、バッテリーだけで10時間は稼働してくれないと、携帯電話とは言えない。
携帯するから携帯電話なのだから、一日の行動の中でお外にいる時間分はちゃんと携帯できないと、ダメでしょ。
そりゃ、すまほんも待受だけなら1日持つけども。ってか待受のみでも1日しかもたない、のだけど。
データ通信させなくて、なんのためのスマートなの?

そして何より、安定性の問題。
もうね、勝手に発信してる、とか着信あったはずなのに無反応、とか、通話中勝手に切れる、とかね。絶対オカシイのに、「仕様DEATH」じゃねぇよw
アドレス帳もどことどう同期してんのか、もうワケ分からんしw(最低でもGoogleとFacebookとMixiとOutlookと??)

あと、操作性。
電話をかける、受ける、の操作に関しては、すまほんとガラケーでは圧倒的に差がある。
すまほんは電話とるだけでもめんどくさい。着信履歴確認中に、かけ間違えとか普通に起こるし。
電話って最低限必要なインフラなんだから、卓越した慎重な操作を要するなんてナンセンスだ。

なので、すまほんをすまほんとして使い倒しつつ、携帯電話の機能を保全するために、2台持ちする、って結論になった。
ランニングコスト的には別に1台持ちの場合と変わらないし。
2台持つのは邪魔くさい、けども…。すまほん使いたいから電話出れません、じゃあ世間に仁義が通らない。

契約的には、こうしてる。
・ガラケー=プランZ、のみ(プラスで3者指定割があるかどうか)
・すまほん=プランSかSS、IS NET(or LTE NET)ISフラット(or LTEフラット)、auスマートパス
※全端末にケータイ安心サポートあり
ポイントは、すまほんはプランSにしておくこと。家族割で無料通話分はガラケーが吸い取って使ってくれるので無駄にならない。男子割の対象がプランZだけなので、ついついプランZにしてしまいたくなるけども、発信しない端末にそんなもんつけてても無駄にしかならん。
それと、ガラケーはEZWINすらカットしてメールの送受信もさせないこと。
メールはすまほんに任せる。なんならキャリアメールを捨てるのもアリ。(キャリアメール以外着信不可な人も少なくないようなので無理っぽいが)
ここは、使い勝手としてどうかなぁ?と思わないでも無いんだけど。
メールアドレス変わっちゃう、ってのもあるからね。
そこは一旦変えてしまえば、腐るほど来てたspam全消しってメリットもあるし。
緊急の用なら音声か、せいぜいSMS(昔と違ってキャリア間通るし)でいいでしょう、と。

auのすまほんを購入したのは、先月なので、今月から徐々に上記の運用に移行しつつあるところ。

昨日、157に電話してEZWIN外しを依頼した。
電話で申し込んだら即無くなる、ってのは知らんかったので、メールアドレス変更の周知に嘘書いてしまった。今月いっぱいは残るものだと思ってたら、即効終了してた。

★EZWINを外したガラケーがどうなるのか?まとめ
・ezwebのメール送受信不可
・ezwebのメールアドレス消滅。自分の回線でも他の回線では再取得不可能。(同一回線でEZWIN復活させれば再取得は不可能ではない)
・ネット接続一切不可。料金確認も無理。→すまほんorPCで全回線分参照できるので問題なし。
・EZWIN復活の手続きはauショップの窓口のみで対応。157では不可。
純粋な携帯電話と化すワケですな。まったく問題ない。

ちなみに、ついでに確認してみた
★IS NETもしくはLTE NETを外したすまほんがどうなるのか?
・勝手にau.netを使ってネットに接続する
・うっかりデータ通信させた場合は、パケ死
・auスマートパスは実質使えなくなる(度々回線経由で認証要求するから)
いや、これオカシイでしょw

157の中の人は、
・設定でデータ通信をoffにすることをオススメしています
って言ってたけど。

Androidが設定どおりに動くとは限らない

いや、まじで。機種によって全然挙動変わるのだけど、今使ってるFJL21の場合は、勝手にWi-FiをONにしたりテザリングをOFFにしたり、好き勝手やってくれる。画面上の表示と実際の動作がアンマッチなのも、よくある。データ通信OFFの設定でも、いつONになるか分かったもんじゃない。とてもじゃないがLTEフラット切ってWi-Fi運用なんておそろしくて出来ない。
IS01と(SBの)iPhone4Sでは問題なかったけどね。

答えを知ってはいたけども
データ通信を抑止する契約は無いのか?端末の設定任せでユーザーがリスクを背負うのはオカシイ。ガラケーをまともに売ってない現状、すまほんを仕方なく買う場合はあり得る。その場合に不要なデータ通信は完全にカットしたいニーズは生じ得るはずだが、auは対応する気があるのか?」
と聞いてみた。
ご意見として上申します、とのコメントは出てきたので、ついでだから具体的に3点要望をあげてみた。(まず間違いなく無駄なんだけど)

・ガラケーもちゃんとまじめに販売継続してください
たくさんの機種なくていいから、まともなの1機種でもいい
・データ通信を完全にカットできる仕組みをキャリア側で持って下さい(まず無理だろうな)
・データ通信専用の契約を可能にしてください
これはドコモは可能。iPadではauにも出来ていることなので、これをすまほんにも適用可能にすればいい

ガラケーの継続はほんとに重要なんじゃないかなぁ。すまほんイラネって層は確実にあるし。そういう人達が今機種変したら「こんなブサイクなのいらない!」って、きっと怒るよ。実際、1人だけど怒ってる人が居る。K011は全然かわいくないそうだ。

ほんとうは
・すまほんのバッテリーを3日くらい無充電で動くようにしてください
・不具合のないすまほんを売りなさい
・不具合をちゃんと認めて対処しなさい
とかもあるし、伝えはしたけど。これは、そのうちなんとかなるでしょう。ならないはずがないし。不具合は永遠に認めないと思うけど。

後は、
・スループットは128kでいいから月額980円くらいのプランやってくんね?どうせなら390円くらいで。
ってのもある
これあったら、ガラケーをiPhoneに入れ替えてもいいかなぁ。(つーかiPhone6か7あたりで1台持ちになってもいいんだけど)
IIJmioの128kのやつを今、SIMロック解除したiPhone4Sで使っているのだけども。
結構、というかかなり使える。ヘタしたら混雑時間帯のau3Gよりも快適。
テザリングでもいける(これは海外版ROMを入れたXperiaで試した)
PC向けなWebサイト見るのはつらいけど、すまほん向けサイトならWebブラウジングもストレスない。
ニュースリーダーとか株価チェックとか、そういうのであれば送受信量少ないんで、まるで問題ない。LTEと比較しても遜色ない、っつか差別化しようもないか?
回線の品質が安定してて、遅延にゆらぎが少なく(できれば遅延は短く)、パケットロスが発生していなければ、スループットなんか128kで十分いける、ってことか。
同じようなサービスでもイオンSIMの100k回線はどうしようもなく使えなかった。多分、遅延とかパケロスが多いのだろう。
で、多分、ドコモもFOMAの足回り部分の輻輳はなくて、IPより上のレイヤーで輻輳してるってことじゃないかな。その部分がIIJは強力なパフォーマンスを持ってるってことなのでしょう。
そういうことであればauが128kなプラン作っても、使い物にならんのかも知らんので、是非MVNOでIIJにやらせてくれるとイイよ!

IIJmio 高速モバイル/D
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ