モバイルレジ
そろそろ24年の市民税を払わないとなぁ…
と、ぼんやり思っていたワケだが
てかすでに滞納しているワケだが
国民年金は随分と前からPay-easy対応でネットバンキングで支払い可能
市民税も対応すればイイのに
と思っていたら
いつの間にかモバイルレジなるものに対応している
なにそれ?
督促状を開けてみると何やら同封されていて
「携帯・スマートフォンで納付できます」
とか
しかしさすが役所
まずアプリのダウンロードが必要なことは微塵も書いていない
納付書にも、モバイルレジ対応なんてことはまるで書いていない
早速、すまほんでGoogle Playからアプリをダウンロードして納付してみた
アプリからPay-easyを呼び出して納付する仕組みになっていた
だったらPay-easyから直接できるようにすればいいのに
Pay-easyの収納機関コードも発行してくれよ
せっかくPay-easyを使っているのにPCからは納付できない
なんだそれ
便利なんだか不便なんだか
このへんがお役所クオリティですなぁ
どうやら国民健康保険もモバイルレジに対応しているようなので
わざわざコンビニか銀行に行く必要があるのは水道料金くらい
こいつもクレジットカードで払えればいいのだが
Yahoo!の代行収納では何されるか分からんし(根拠はない)
水道料金くらいは口座振替でもいいか
滞納するわけにもいかんし
まぁでも昔のことを考えればコンビニで払えるようになっただけでも
随分便利になったもんだわなぁ
http://bc-pay.jp/pc/index.html
と、ぼんやり思っていたワケだが
てかすでに滞納しているワケだが
国民年金は随分と前からPay-easy対応でネットバンキングで支払い可能
市民税も対応すればイイのに
と思っていたら
いつの間にかモバイルレジなるものに対応している
なにそれ?
督促状を開けてみると何やら同封されていて
「携帯・スマートフォンで納付できます」
とか
しかしさすが役所
まずアプリのダウンロードが必要なことは微塵も書いていない
納付書にも、モバイルレジ対応なんてことはまるで書いていない
早速、すまほんでGoogle Playからアプリをダウンロードして納付してみた
アプリからPay-easyを呼び出して納付する仕組みになっていた
だったらPay-easyから直接できるようにすればいいのに
Pay-easyの収納機関コードも発行してくれよ
せっかくPay-easyを使っているのにPCからは納付できない
なんだそれ
便利なんだか不便なんだか
このへんがお役所クオリティですなぁ
どうやら国民健康保険もモバイルレジに対応しているようなので
わざわざコンビニか銀行に行く必要があるのは水道料金くらい
こいつもクレジットカードで払えればいいのだが
Yahoo!の代行収納では何されるか分からんし(根拠はない)
水道料金くらいは口座振替でもいいか
滞納するわけにもいかんし
まぁでも昔のことを考えればコンビニで払えるようになっただけでも
随分便利になったもんだわなぁ
http://bc-pay.jp/pc/index.html
コメント