DVD/BDプレイヤーとしてのPS4と、増え続けるモノたち

最近処分(買取に出した)もの

・デスクトップPCのパーツすべて(長年保管していたHDDも多数、ただし電源とケース以外)
・BDレコーダー
・複合機
・スマホ
・DVD
・auの余計な回線

他にもあったかも知れない。
これだけ処分すると、生活がシンプルになって良い。
トータルで、125,000円くらいの現金になったし。
(昨年度住民税の2回目分を支払ったら、ほぼ無くなるんだけど)

と、いっても。
別に、「必要最低限のもので暮らそう」などとは思っていない。
そーゆーのは、老後でいいんじゃないかな。
何歳まで生きるのか分かんないだし。

だいたい半期に一回、春と秋は物欲が盛り上がるシーズンなので。
減ったものよりも、増えたものの方が多いかも知れない。

最近買ったもの

・スマホ
 Xperia Z4(家族の分)を買ったので、それまで使ったZ1を処分。
…自分でXperia使おうとしても、何故か必ず壊れるので…。
これ1台で、手数料など含めれば上記の現金にほぼ相当する。なんてお高い子。
 これは必要な出費なので、問題無い。
家族に安物を持たせると、後が高くつくので。

・スマホ2
Widows Phone8.1のMADOSMA。
これは、趣味なんだから問題無い。
必要か?と言われれば、もちろんAndoroidスマホさえあれば十分。

・スマホ3
ドコモ版のXperiaZ1compact。
これは水難事故で返品。

・スマホ4

HTL23。
今更去年の夏モデルなんだけど。
VOLTE対応の最新モデルだとMVNOで使えないので。
mineoなどのau回線MVNOで使うスマホとしては、これが実質的な最新モデル。
LGL22は実によく出来たスマホなのだけど、カメラ性能がイマイチ。
HTL23はカメラ性能が、すげーいい!ってことはないんだけど、どんなシーンでも安定して撮れるので、LGL22からの置き換えで不満はない。
なによりも安かった。新品未使用で、25,000円くらい。

どんだけスマホ買ってんだろ?(*´∀`*)

・ノートPC 東芝DynaBook satellite
東芝の法人向けモデルの中古を4万円弱で。
Windows10無償アップグレードで、OSだけは最新のPCにできる!

・VAIOの強化
デスクトップを処分して、完全にメインPCとなるVAIOを強化。
ストレージをSSDに、Wi-Fiを2.4GHzから5GHz対応に。
パーツ載せ替えの際に、どーもヘッドフォンジャックを逝かしてしまったらしいけど(;。;)
ソニーはユーザーにパーツ交換させる気ゼロなんですかね?

・DynaBookの強化
VAIOのお下がりパーツをそのまま投入。
160GB HDDが、1TBのSSHDに。(SSDとHDDのハイブリッド)
Wi-Fi無しが、2.4GHzとはいえ、11n対応に。
DVDマルチドライブを、Blu-rayに。(USB外付けドライブから移植)
OSをWindows8.1に!
近いうちにWindows10に無償アップデートされるのだから無駄なんだけど。
OSだけは換金出来なかったので、入れてみた。
…結果、こっちがメインでもいいんじゃね?ってマシンになった。

・Evernoteのプレミア1ヶ月分
最近、Evernote多用しまくりなんで、試しに。

・複合機

複合機を売って、複合機を買うとは。
しかし。
-小さくなった
-多機能になった
それに、9,000円程度で買えて、4,000円メーカーからキャッシュバックがあるので、実質5,000円。
前のMP980が異様に巨大で重かったので、小さくて軽くなればそれだけでも良かったんだけど。
予想外に多機能なので、割と便利。
クラウドに直接スキャンデータを放り込めるなんて、家庭用プリンターも進化したもんだ。
利用頻度は低いけど、まぁ5,000円だから。

・光回線
うちはイッツコムのケーブルが付帯設備で使えるので、インターネット接続回線は最安で月額0円まで圧縮することが可能。
ただし、 0円コースの場合だと、下り8M/上り256k。
今月から試しに0円コースにしてみたところ、あー…( ̄0 ̄;)って感じだったので。
上り160M/下り10Mの月額3,800円コースにするよりも、ほぼ同額の光回線の方がいいかもなー、と。
mio光にしてみた。

・PS4

ゲームは一切する気が無い。
GTA5とバイオハザードHDリマスターを散々やったので、しばらくは息抜き程度のしかやんないと思う。
なのに、何故コレを買ったのか?
BDレコーダーとデスクトップPCを処分した結果、DVD/BDプレイヤーはXbox Oneにその役を引き継いでもらっていた。
リモコンも追加で購入して割といい感じだった。


 で、思った。
「ソニーのPS4ならば、もっとこういう使い方でいい感じのことできるんじゃないか、と」

やっと本題に入りましたが。

中間考察

予想外にも、メディアプレイヤーとしてもXbox Oneの方が、PS4よりも上
…かも知れない

 まだ、昨日届いたばっかりなんで、結論ではないけれども、

画質)
DVDのアップコンバートが、あからさま過ぎて、ものによっては鬱陶しい。
Xbox Oneはアップコンバートしてるのか知らないけど、「もうちょっと解像感出ればいいけど、DVDにしてはきれいに見えるなぁ~」って感じで無理が無い。
個人的にはXbox Oneの方が見やすい。

操作感)
まず、メーカー純正のリモコンがある点が、大きくプラス評価。
次にGUI。ソニーのクロスバーよりも、マイクロソフトのメトロスタイルの方が、個人的には目的の操作に早く辿り着き易く感じる。

ところで、決定とキャンセルのキーが真逆の位置にあるの、なんとかならんですかねw
Xbox OneとPCで散々ゲームした結果、マイクロソフト配置に慣れきってしまったので、決定するつもりで、前画面に戻ったりして、すごくいらつくw

本題以外が長過ぎました。

てゆーか、モノ減ってないし、むしろ増えてるし。
全然、シンプルな生活になってなかった。
だがしかし!駄菓子菓子、エントロピーは増大し続ける、これでいいのだ。

※Amazonのアフィエイトを多用していますが、Amazonでのお買い物は特にオススメしていませんw製品写真の引用がしたかっただけなので。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ