IT業界におけるテレワーク
派遣として働いていると、様々な企業の中を垣間見ることになる。
IT業界の中でも大手に就業する事が多いのだけれど。
だいたい、どこも導入しているのがテレワークというやつ。
在宅でも仕事が出来る仕組み。
このテレワークというやつ、いわゆる働き方改革の取り組みのひとつ、であるはずなのだが。
実際、テレワーク推進期間などと称して、家族とすごす時間を作ろう!みたいな社内向け啓蒙活動も行われている。
実態としては、休む暇を与えない仕組みとして機能しているようにしかみえない。
家に居ても、出張先でも、早朝でも深夜でも。
どこでもいつでも働け!と。
導入する前に、まずだらだらだらだら時間ばかりくう社内システムを改良するなり、わがまま放題言ってくる顧客を切るなり、する事が沢山ある、ということなのか。
それとも、長時間働きたいドMな社畜が多いせいなのか。
ともかく、このテレワークというやつ。
派遣に使わせるところは一切ない。
派遣にこそ使わせるべきなのではないだろうか。
派遣を集めたいなら、有効な手段になるのではないだろうか。
子育てしながらでも、介護しながらでも、ゼルダの伝説しながらでも、働けるし。
内向けの社畜にではなく、外向けにこそ使うべきではなかろうか。
俺だって通勤しないで済むのならば超絶大歓迎だ!
まあ、テレワーク云々以前に、派遣や子会社に仕事丸投げして、なーんもしない正社員を粛清すんのが先なんじゃね?特に大手SIer。
別に、こんなことを言いたかったわけではないのに、心が荒んでいるようである。
IT業界の中でも大手に就業する事が多いのだけれど。
だいたい、どこも導入しているのがテレワークというやつ。
在宅でも仕事が出来る仕組み。
このテレワークというやつ、いわゆる働き方改革の取り組みのひとつ、であるはずなのだが。
実際、テレワーク推進期間などと称して、家族とすごす時間を作ろう!みたいな社内向け啓蒙活動も行われている。
実態としては、休む暇を与えない仕組みとして機能しているようにしかみえない。
家に居ても、出張先でも、早朝でも深夜でも。
どこでもいつでも働け!と。
導入する前に、まずだらだらだらだら時間ばかりくう社内システムを改良するなり、わがまま放題言ってくる顧客を切るなり、する事が沢山ある、ということなのか。
それとも、長時間働きたいドMな社畜が多いせいなのか。
ともかく、このテレワークというやつ。
派遣に使わせるところは一切ない。
派遣にこそ使わせるべきなのではないだろうか。
派遣を集めたいなら、有効な手段になるのではないだろうか。
子育てしながらでも、介護しながらでも、ゼルダの伝説しながらでも、働けるし。
内向けの社畜にではなく、外向けにこそ使うべきではなかろうか。
俺だって通勤しないで済むのならば超絶大歓迎だ!
まあ、テレワーク云々以前に、派遣や子会社に仕事丸投げして、なーんもしない正社員を粛清すんのが先なんじゃね?特に大手SIer。
別に、こんなことを言いたかったわけではないのに、心が荒んでいるようである。
コメント