IT業界の深い深い闇


今、せっせと転職活動をしているのだけど、求人情報に、

「社員の笑顔が私達の財産です!」

みたいなこと書いてるやつ。あ~はいはいお察し、のパターンが多い。

・未経験者歓迎!
・キャリアアップ目指せます!
・働きやすい職場!
・あなたのやりたいお仕事必ずあります!

もうね、こういうのね、俺が腐れブラックIT企業に居た時に、求人媒体の原稿に書きまくったわ。

未経験者を歓迎しているのは、これは嘘ではない。
が、正確に言うと。

経験者には来てほしくない

IT業界知っている人は騙せないからね。

給料は最低賃金スレスレで、手当・社会保険・有給休暇無し。
休めば減額。
月の労働時間が140時間以下になった場合も減額。
増額は一切無い。休日出勤しようが、夜間作業しようが、残業時間が50時間越えようが100時間越えようが一切無い。

俺が見てきた中で、さすがのくそっぷりに笑いさえ出たのが。
地方出張が必要なスポット作業の案件のこと。
宿泊費は5,000円以下、それ以上は自腹!っつといて、発注元からは宿泊費として9,000円もらってた。
移動交通費も「特急指定席」で貰ってるのに、「特急を使っていいのは60キロ以上移動する時だけで自由席のみ」とか。
そういう経費の部分でまで、細かく抜いてた。

人を社外に常駐させる派遣の場合だと。
単価は一人辺り月100万円前後が相場。
実例としては。(数字は1人辺りの月単価)
発注元:120万円払う
1次請け:120万円もらう
2次請け:80万円もらう
3次請け:45万円もらう
4次請け:35万円もらう
実際に働く人:月給14万円

これが、12年前に実際に俺がブラック企業に居た時に見たお金の流れ。
3次請けと4次請けの注文書(と注文請書)は俺自身が作成した。

お金の流れだけ見ても、どれだけひどいかが分かる、というもの。
法律的にも、偽装請負とか多重派遣という犯罪。
手当・社会保険・有給休暇なしは、労働基準法違反。

そうやって、実態は何も生産してもいないくせに、社長だけはベンツ乗ったり愛人をマンションに囲ったり出来る。
なにそれ、錬金術じゃん。

2020年までに、全部絶滅しねぇかなほんと。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ