ドコモを捨てて街へ出よう?
ドコモを丸ごと捨てようかな?と(また)思ったけど、しばらく無理って結論になったので、そのメモ。
現在、使っているドコモのサービス。
- 光回線(ドコモ光)
- 4G回線 2つ(スマホ)
他にも、dカードゴールドとdポイントカードもあるけど、それも含めると余計ややこしいので割愛。
まず、すべてに共通しているのが、違約金が発生する、という点。
合計で3万円近くなるので、これが結構痛い。
ドコモ光 | 4Gの1 | 4Gの2 | |
違約金(税別) | 8,000円 | 9,500円 | 9,500円 |
更新時期 | 2021年4月 | 2021年12月 | 2020年11月 |
もっとも近いもので、今年の11月、約半年後。
遠いのは、来年いっぱい。
タイミングも合わない。
違約金を払ってまで、他に乗り換えるメリットがあるか?というと、無いし。
次に、個別に見ていくと。
ドコモ光
乗り換えるのに適当な先が無い。
選択肢としては、以下の6つなのだが。
- 光コラボじゃないフレッツ光
- 他の光コラボ
- KDDI
- nuro
- ケーブルテレビのインターネット
- WiMAXなど
どれを選んでもドコモ光以上ではない。
- 手続きが非常に面倒。2の方が良い。回線が無い期間が発生する。
- ドコモ光と同等かそれ以上なのは、IIJくらいしか思いつかない。1同様に、回線が無い期間が発生する。
- 今住んでる賃貸は、フレッツ光は部屋に光コンセントが設置されているので工事なしで使えるが。KDDIは工事が必要だし、退去時は原状復帰が必要。お金かかり過ぎ。
- KDDIと同じ。更に、あまり評判がよくは無いような?
- 上りの帯域が狭過ぎて話にならない。料金も高いのでいいところが無い。
- いつ利用制限が発生するか、圏外になってしまうか分かったもんじゃない。
2だけが、検討の価値ありのようにも思えるが。
IIJも、24時間あたり15GBを超える上りトラフィックの規制という、腐れイカれた仕様を去年の11月にやっと撤廃したようだが。でも、もう使いたくはない、かなあ。あんな脅迫状というか告発状みたいな手紙、いらんわ。
ドコモ光のままなら、もう工事も回線不在期間もないのだから、そのメリットを捨てる程の価値は無いかな。
ドコモ光は、そのままでいいかな。
4G回線
乗り換え先としては、UQモバイル以外は無い。
auには、ドコモに対する優位点を見い出せないが、UQモバイルには「安い」という優位点がある。
なお、ソフトバンクと楽天は論外なので検討すらしない。
しかし、UQモバイルへの乗り換えは。
- 違約金が発生する
- 端末の買い替えが必要
と、出費が大きいので「安い」とはいえ回収しきれない。
過去の自分のブログを読み返すと、月額で2,200円程度の差なので、違約金と端末代金を回収するには5年はかかってしまう。その頃には、ドコモもUQも、ついでにソニーもどうなっているんだか分からない。
あとは、格安SIMのくせに実はMNOなので、UQモバイルの販売している端末だとiDが使えない(dカード以外なら使えるようだが)。iDが使えないおサイフケータイなど要らぬ。
どのみちUQモバイルの販売しているのはローエンドの端末しか無いので積極的に使いたくは無い。
SIMフリーを買えばいいとはいえ、ソニー端末の場合、おサイフケータイではないくせに無駄にお高いXperia1という中途半端なやつしか無いので(といいつつ買いましたけどね。かみさんの分まではきつい)、ソニータイマー信者としては非常に残念なのだ。
以前ブログに書いた時と結論は変わらない。
乗換えるとしても、先の話。
というわけで。
やはり。
今しばらくは、ドコモダケ(は、どこに行ったのか知らんが)と仲良くやっていきます。
コメント