東京電力のWeb明細がカス過ぎるので、東京ガスの電気に乗り換えてみた

 


東京電力エナジーパートナーが、紙の明細をやめてWeb明細に移行するそうな。

6年前くらいから、でんき家計簿で明細を確認しているので、別に問題ない、、、と、思ったら、でんき家計簿も終了する、という。

https://www.kakeibo.tepco.co.jp/dk/com/menu/

それもまあいいとしても。

新しく始まったWeb明細がカスとしか言いようがないシロモノ。

https://www.kenshin.tepco.co.jp/Certification

明細を確認するためには、大量の項目を入力する必要がある上に、表示されるものはゴミみたいな内容。

どうしたもんかの、と一瞬悩んだが、ピコン!と思いついた。

東京電力エナジーパートナーがカスなら、他のところから電気を買えばいいじゃないか!

と。

そーいえば、電力の自由化とか、すっかり忘れていた。

うちの場合は、さほど消費電力が多くなく、月の消費電力量が、400kWhを越えることがまずない。

なので、わざわざ電力会社を乗り換えても安くなるとも限らない。

安くもならないのに、手間をかけて乗り換えるのは無駄なことなので、電力の自由化については無関心だった。

のだけど。

東京ガスの電気に乗り換えれば、myTOKYOGASのサイトで、電気の明細を見ることができる!

東京ガス : myTOKYOGAS

しかも、ガスの明細も一箇所でまとめて確認出来るので、利便性も向上する。

ついでに、電気代もちょっとは安くなるようだ。

手続きは、Webでサクッと終了。スマートメータさえあれば、工事だとか面倒な対応は一切不要。面倒だなぁ、と思っていたけど、やってみたら超簡単だった。

東京ガス : 電気のこと

とゆーわけで、Web明細がきっかけで、電力会社を乗り換えてみたわけでした!

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ