東京電力のWeb明細がカス過ぎるので、東京ガスの電気に乗り換えてみた
東京電力エナジーパートナーが、紙の明細をやめてWeb明細に移行するそうな。
6年前くらいから、でんき家計簿で明細を確認しているので、別に問題ない、、、と、思ったら、でんき家計簿も終了する、という。
https://www.kakeibo.tepco.co.jp/dk/com/menu/
それもまあいいとしても。
新しく始まったWeb明細がカスとしか言いようがないシロモノ。
https://www.kenshin.tepco.co.jp/Certification
明細を確認するためには、大量の項目を入力する必要がある上に、表示されるものはゴミみたいな内容。
どうしたもんかの、と一瞬悩んだが、ピコン!と思いついた。
東京電力エナジーパートナーがカスなら、他のところから電気を買えばいいじゃないか!
と。
そーいえば、電力の自由化とか、すっかり忘れていた。
うちの場合は、さほど消費電力が多くなく、月の消費電力量が、400kWhを越えることがまずない。
なので、わざわざ電力会社を乗り換えても安くなるとも限らない。
安くもならないのに、手間をかけて乗り換えるのは無駄なことなので、電力の自由化については無関心だった。
のだけど。
東京ガスの電気に乗り換えれば、myTOKYOGASのサイトで、電気の明細を見ることができる!
東京ガス : myTOKYOGASしかも、ガスの明細も一箇所でまとめて確認出来るので、利便性も向上する。
ついでに、電気代もちょっとは安くなるようだ。
手続きは、Webでサクッと終了。スマートメータさえあれば、工事だとか面倒な対応は一切不要。面倒だなぁ、と思っていたけど、やってみたら超簡単だった。
東京ガス : 電気のこととゆーわけで、Web明細がきっかけで、電力会社を乗り換えてみたわけでした!
コメント