カムバックエモパー?ドコモからOCNへのMNPを検討してみる

スマホを壊してしまうなんてねぇ。素振りと走り込みが足らんのですよ!!喝だ!!かああぁつ!!
などというわけには、いかんので。
Xperia 1 Professional Edition(J9150)の保険をなんとかしておきたい。

  • ドコモのケータイ補償には入れない(そりゃそうだ?)
  • ソニーストアの延長保証も対象外(なんでや!)
落下による画面割れやらお風呂で入水事故やら洗濯機に身投げやら。
実際に、まぁまぁやらかしているので。やっぱ保険が必要かも!無駄に高いしこの端末。

で。
掛け金と補償額がいい感じで釣り合っていそうなのが、OCNモバイルONEのあんしん補償。月額550円(税込)補償上限50,000円(税込)

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/option/warranty.html

まずは、OCNモバイルONEの一番安いコースでお試ししてみる。
J9150はDSDVなので、SIMが2枚挿せる。ドコモのメイン回線とおためしOCNを併存させて試せる。

ついでの検証として。
AQUOSsense3が16,000円くらいで買えてしまうので、買ってみるかなー、と。
若干、中華端末の疑惑があるのが残念だが、AQUOSはよい端末である。

  • J9150は案外バッテリーが持たない?(一日は持つが、夜帰宅後に残量15%とか)
  • Amazon Musicとかギガをもりもり食うやつをOCNにオフロードする
  • エモパーにもう一度会いたい
バッテリーが持たないなら、2台持ちで負荷分散させれば良いのだ。
データ通信も2台持ちで負荷分散させれば、通信費の節約になる、かも。
ドコモのギガホが別にお高いとは思わないのだけど、OCNモバイルONEのカウントフリーが使い物になるのであれば、それも良いかも知れない。
DSDVとはいえ、カウントフリー対象だけSIM2で、それ以外はSIM1で、という使い方は出来ないので、端末分ければいいんじゃない?というワケ。

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/function/countfree/music.html

まずは試してみて、カウントフリーだけでなく、メイン回線としても使えそうであれば、MNPも考えてみる。そこまでは期待してないけど。場合によっては、J9150の方を切って、1端末1回線の体制に戻す。まずありえないけど。

メイン回線であるドコモは、端末購入サポート(※1)の縛りがまだ解けてないので、MNPするとしても来年の3月以降。それまでにじっくり試してみよう。
いずれにしても、迂闊にMNPすると戻れなくなる可能性(※2)もあるので慎重にいく。

※1 解除金が38,556円なので、お得なキャンペーンを使ったとしても、足が出る。
※2 いわゆるBL化で、契約の審査を通らなくなる。短期間でMNPを繰り返すのはとても危険。(ボーイズラブではない)

コメント

へるきち さんの投稿…
冷静に考えると、本来の目的を見失って、途中から選択を間違っている。

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ