3代目Arrows、うっかり買ってしまった日本産SIMフリースマホ


買って5日後に修理送りとなってしまったXperiaZ5Premium(SO-03H)。
代替機を借りのるも、また壊すかも知れないリスクも背負いたくないからやだし。
といって、2週間もメインスマホなしってのも退屈だ。

仕方がない!

とゆーわけで、国産SIMフリースマホの富士通Arrows M03を購入。

1週間後には、Z5が修理から帰還したので、早くも用済み…?

mineoで購入して、34,344円(税込み)
キャンペーンでもAmazonギフトが1,000円貰えるらしいので、実質33,344円?

これが、ドコモだと何故か62,856円。
M03そのものではないけど、どーみても同じシロモノのF-03H。
実質20,736円とか言ってるけど、それって不当に高価な定価を勝手にでっち上げておいて75%OFF!!とか言っているのと一緒じゃね?
何故、このよーなものがまかり通っているのか。
既に携帯電話は普及期を終えているのだから、イニシャルをキャリアが負担しているフリする必要なんか無いし。
端末と回線の販売を分離すべきだと思う。
総務省が突っ込めば突っ込むほど、歪んでいっている気がする。

と、まあ。
そんな感じで、キャリアくたばればいい、とか思っていたりする方にもオススメなのが、このSIMフリーなスマホ。
ドコモの役立たずなアプリが一切入ってないので、実にすっきり。
なのに、日本固有のおサイフケータイには対応。
iDがMVNO/SIMフリーにも開放されたので、おサイフケータイほぼフル対応。

ソニーモバイルも、SIMフリーなXperiaを是非出すべきだと思う。
(J1compactは認めない)

で、評価は。
値段分の価値は十分にあり。

ドコモとauの回線どちらにも使えて、VoLTE対応なので、バックアップ機として最適。
バックアップ機なんか要るのか?っていうのはともかく。
これで非VoLTEのauSIMにも対応していれば。
それよりもauの800MHzバンドに対応しておいて欲しかったけど。

個人的には画面ダブルタップでON/OFF機能があればなぁ、くらい。
あと、au回線で使うには800MHzバンドが対応していないのが不安ではある。

写真・動画の画質は「これはいい!」というクオリティは無いけど、破綻が無い。
起動・処理も早くは無いけど、遅くも無い。
標準のホームアプリも、画面を下にフリックすると通知バーが出て来るあたり芸が細かいし、ランチャーも使いこなせばいい感じ。
ドロワーはもう少しカスタマイズが楽だと良いけど、まぁタブ分け出来るのでとっちらかることはない。Xperiaの様にフォルダ分け出来る方が個人的には好きだけれども。

富士通自慢のATOK ULTIASは、スマホの文字入力としては出来が良い部類。
UIをXperiaのPOBOX風などに変えられたり、これも芸が細かい。

サイズ感は、今となってはコンパクトに感じる5インチ画面。
片手操作も割りと楽。

Bluetooth、WiFi共に安定感抜群。
カーナビと繋いで音声再生しても、途切れたりノイズが乗ったりすることがない。
ひそかにaptXにも対応している。
場所に応じてWiFiをON/OFFする機能も地味に便利。
(イマイチ誤判定しているような気もするが)

何かしらのツール類を追加してカスタマイズする必要性はほぼ感じない。
マナーモードにタイマー設定かGPS連動機能があればなぁ、と思うくらい。

バッテリー持ちは、言うほど良くはない。
けど、1日不安なく使える。

特にダメ出しをする部分は無い。
ハイエンド機に比べれば、もっさり感は当然あるけど、相対比較しなければまったく気にならないレベル。
その反面、これはすごい!という部分もない。
派手さはないが、堅実で優秀なタイプ。

スマホに華やかさや高機能・高性能よりも、安定性を望む人向け。

今年冬の新機種は、Xperia XZよりも、Arrows NXの方に興味が向くくらいには、Arrowsを再評価した。

しかし、これどうしようかな。
バックアップ機にしたところで、そうそう出番なんてないからね。
売っちゃうとせいぜい16,000円程度なんだなぁ…。
1週間程度で2万円分の価値を償却したか?というと…うーん。

ちなみに、何故3代目かというと、これが我が家では3台目のArrowsだから。(タブレットも含めると4台目)
いや、ほんとどんだけスマホ買ってるんでしょうね。



コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ