縦長画面が予想外に( ・∀・)イイ!!Xperia8、とドコモからUQmobileへの移民の再考と、Pioneerのミニコンポ

リモコンかよ!\(◎o◎)/!

と、思っていた時期が私にも(ry

ドコモの回線を解約するためにドコモショップまで出向くのが嫌だ。
という動機で、UQmobileへMNPするついでに、うっかりと買ってしまったXperia8ですが。これが、使ってみるとなかなか良い。

縦に長いことで、いろいろと見やすいものが多い。
・nasneの録画予約する時の番組表
・radikoのタイムフリーを聴く時の番組表
・メッセンジャーアプリ(LINEとかハングアウトとか)
・音楽再生アプリのリスト画面
・なろう小説

特に、メッセンジャーアプリの表示の違い。
コンパクトモデルであるXZ1Compactだと、入力中は文字入力のパッドが画面の大部分を占めてしまうので、メッセージの履歴は2~3行程度しか表示されない。対して、縦長画面の8だと10行くらいは表示される。この差は大きい。

横幅はXZ1compactとほぼ変わらないので、持ちやすい。
ただ、懸念だったのが、画面の一番上の通知領域。指届かなくね?と思っていた、が、ホーム画面の任意の部分を下にフリックすれば、ずるっと出てくるし。この機能はXZ1にも入れて欲しかったのう。
おおむね「操作しづらい」ということはない。両手で操作したくはなるが、片手でもいけなくはなくはない。まぁ、言ってしまえばcompactでも片手操作楽勝かというと、全然そんなことはないのだ。

で。
こりゃいい( ・∀・)イイ!!
ってことなんだけど。
やや動きがもっさり。

3年前、5世代以上は前のX compactよりも低スペックなCPUなのだから、まあ当然。今まで、2年落ちとはいえハイエンドモデルのXZ1Compactを使ってきているのだから、余計にもっさりもっさり感じる。8を使った後に、XZ1を使うと、すげーちょっぱやに感じる。F91並に残像すら感じる。

これは。
もう。

1か5を買うしかあるまい!

とゆーわけになるんだけど。
ドコモ版の1はもう販売終了。5ならある。
5か1か迷うところではあるのだけど、持ちやすいサイズの5か、より画面のでかい1か。

Xperia1の調達手段としては。
・海外版を買う
Expansysでは既に在庫切れ。Amazonだと「メーカー保証はありません」とアヤシイ日本語で言い放つよーなのしか無い。
・中古を買う
中古の癖に高い!新品と変わらない。
・ソニーストアでProfessional Editionを買う
高い!キャリア版より5万円以上高い。何なのそれ。
ソニーが国内向けにSIMフリーXperiaを出すのはこれで3度目だけど、毎回変化球。
型落ちのCompactモデル、型落ちのPremiumモデル、ときて、型落ちではないけれどProfessionalモデル!?
マスターモニターと同等の画質調整とか、興味はある。ギラギラしてたり、特定の色に寄ってる画面は好きじゃないから。しかし、そこに5万円~~~!?
5と比較してしまうと、7万円以上の差!なんなら5が2台買えますわ!!
あと、おサイフケータイ無いのは、まあiPhone7あるからなんとかなるけど。あった方がいいはいい。
nanacoとWAONは切る事になるけど、どうせもう1年以上使ってないし、まあどうでもいい。
ただ、dポイントカードのおサイフケータイ対応が、地味~にローソンでリラックマフェアの時にスタンプ集めるのに便利だったんだよなぁ。かざすだけで、スタンプも支払いもまとめて片付くのだから。
そこはiPhoneの場合だと、「dポイントアプリのバーコード見せる」「Apple Payのidで払う」という工程になってしまうけど、まあ許容範囲だろうか?財布からdカードだして、「カード裏のバーコード見せる」「カードかざしてidで払う」のと余り変わらんので、なんかちっともスマートじゃない感はあるけれども。

とかいいつつ、明日銀座のソニーストアに行ったろか、と思ってますけどね。
24回分割払いが金利手数料なし、とかゆーてるし。

後は、au版の1の未使用品中古を買う、という手もある。
まあ、これがベターなのかな?
だいたい7万円ちょいで、じゃんぱら辺りで買える。
au版でも、BAND1と3には対応しているので、SIMロック解除さえしてあれば、ドコモSIMでも、十分使える、はず。メインはBAND1のようなので、なんとかなる、はず。
自宅内で試した限りだと、BAND1と3を掴んで、スループットも上下130Mbps位でる。
地方に行った場合に、どうなるのかは、分からん。少なくても登山したり秘境駅に行ったりする趣味は無いので、さほど困らんとは思われる、のだが。
それも問題だけど、中古は赤ロム化するのも懸念事項になる。
しかし、差額で5が買える程の差だしなぁ。

ま、明日勢いでソニーストアでProfessional Editionを買っちゃうんじゃないでしょうかね。おそらく、たぶん、きっとね。

働いて稼げばいんじゃよ!

急に話題は変わる、のだけど。
2年前に購入した、Pioneerのネットワーク対応ミニコンポ的なの。
XC-HM86。Victorのウッドコーンスピーカーを繋いで、まあいい感じの音を出してくれるのだけど。こいつ、肝心のネットワーク機能が不安点。
Chrome CastやApple AirPlayや、その他もろもろ、スマホと連携する機能がてんこ盛りで入っているのだけど。まともに繋がらない事が多いし、繋がってもぶっちぶっちノイズだらけだったり、操作を反映するまで時間かかったり。
買った当初は、再起動したり初期化したりしつつ、使っておったのだけど。
最近はもうさっぱり。
Bluetoothも使えるので、最近はネットワークは諦めて、Bluetoothでスマホ繋いで、Radikoで伊集院産の深夜の馬鹿力とかを、たま~に聴く程度の使い方しかしてなかった。

が、それが。
なかなかしぶとくファームのアップデートをリリースしてくるので、ちょこちょこ当ててたわけだけれど。いつの間にか、メニューにAmazon musicとやらいうのが増えている!
なんと、コンポ単体で、Amazon musicを再生出来るのだった。
これだとノイズも入らないし、そこそこに快適に操作出来る。液晶画面が付いているので、プレイリストやステーションならリモコンだけでも十分なんとかなるし。スマホのリモコンアプリを使えば、検索して再生も行ける。まあGUIはイケてないけど。
HDには対応していないけど、ハイレゾとかなんとかの音質の違いは、どうせ分からんし。なんならビットレートが256kbpsのと32kbpsのとを比べても分からん。
あと、リモコンだけで「イイね」ボタン押せるのも、なにげによろしい。

これは、Amazon musicのUnlimitedを年間契約してしまおうか?と、更に、ドコモの契約も月30GBまで使えるギガホにするのもありではないか?と。
音楽の再生を、クラウドに任せてしまえれば、端末のローカルストレージの容量にも、SDカードの使用可否も気にする必要が無くなるし。


で。
そーゆー思惑もありつつ。
ドコモからUQmobileへの移民の再考。

料金の変動要素があるので、単純比較が出来ないのだけど。
UQmobileはフルタイプのカケホーダイが無い。
ドコモは、データの使用量で利用料金が変動する。
これを、過去の利用実績から予測して計算してみると。結局のところ、UQmobileでも月額で1,000~2,000円程度の差に、しかならん、のかも。
更に、dカードを持っている事を加味してみると、ドコモユーザーは、idかd払い利用時のポイント還元が2%くらいは多くなる。毎月1,000円以上は余分に還元される。先月に至っては、どういう計算なのか知らんけど5,000円近く余分にポイント付いてた。
これも加味するとなると、ドコモの方がむしろ安い?
更に、ギガホにしたとして、ギガライトの3GBの場合と比べても、1,500円程度の差しか出ない。とゆーのも自宅の固定回線をドコモ光にしているので、1,000円の割引があるから。
ギガホだと月30GBまでいけるので、月額1,000円のデータプラスで回線を増やせば、UQmobileの高速データプランも不要かも知れない。

ドコモは都内の地下鉄が何故か弱いし、品川とか大崎駅近辺でぶちっとデータ通信が切れることがある。アンテナは立っているのに、データ通信が出来ない。とゆー弱点はあるのでサブでUQmobileも持っておくのはなかなかに有効ではある、のだけど、当面は通勤でも地下鉄使わないし、品川も大崎も乗り換えるだけだし。また職場が変わったら、その時に考えればいい。

そんなわけで、しばらくは、ソニータイマー信者かつドコモ信者でいようかよ思う、のだった。







コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ