ガソリンがお得になるカードは本当にお得なのか?
ガソリンがxxパーセントお得に!!
みたいな。
そういうクレジットカードはあまたある。
ガソリンに限らず、携帯の料金をこのカードで支払うとポイントが2倍!!とか。
果たして、そういうカードは本当にお得なのか、と。
カードキャプターとして、様々なクレジットカードを作っては使ってきた経験からいうと。
ちっともお得じゃない。
です。
・特定のガソリンスタンドを探す手間。
まず、これが大きい。
Time is Money、などと言いますが。
「出光どこ~?」
とか言ってる暇があったら、働いて金稼げ、と。
もしくは、収入を上げるために、知識を増やすとか、経験値を稼ぐ、とか。
あるいは、老後に備えて確定拠出年金について調べる、とか。
時間というリソースは果てしなく有限なので、できることは非常に限られている。
早く行け!見失わないうちに!!
どこのスタンドで給油してもお得になるようなカードは存在するが。
そのようなカードは「ガソリンが!」とか「携帯電話の利用料がー!!」とかは、言わない。
例えば、全てのカード決済から1パーセント割引、というポケットカード、とか。
1パーセントという還元率は、極端に高いわけではない。
マイレージに変換するとか、リクルートポイントをポンタに返還して、ローソンでロッピー使って特典と交換するとか、そーゆーことすれば、もっと還元率は高くなる。
が。
このお店ではこのカードが還元率が高くてとか、ポイントの有効期限がいつまででとか、そんなことに気を遣ってる暇は決して無料ではありません。
クレジットカードのポイント還元率は0.5パーセントが標準なので、ほっといても1パーセントも割り引かれるなら、これはもう圧倒的なパフォーマンスと言わざるを得ない。
別に、ポケットカードのステマをする気はないけど。
買い物はすべて楽天!!な人であれば、楽天カードでもいいし、ポンパレモール最高!!ならリクルートカードでもいいけど。
まぁ、そんなこと言ってる時点で、無駄使いしてますな、って感じだけど。
まず、クレジットカードを使うことのメリットを整理する、と。
・レジでじゃらじゃら紙幣や硬貨を数える手間が省ける。
・ATMに並んでキャッシュを下ろす手間が省ける。
・休日や夜間にキャッシュを下ろすための手数料を払わずに済む。
・勝手に利用明細が形成されるので、家計簿などの作成が捗る。
ガソリンがリッターあたり2円安くなったからどーとか、気にする以前に十分にメリットがある。
そもそも。
ガソリンが数円安くなったとして、どれだけ嬉しいのか?
税制が変わる直前にガソリンスタンドに長蛇の列をなしている映像がテレビのニュースでも流れていたけれども。
リッター10円安くなるから!といって、どれだけの節約になるの?
車のガソリンタンクにはせいぜいが50リッターくらいしか入らない。
目一杯給油しても50リッター。
リッター10円安いとして500円。
500円浮かせるために1時間並んだ、とすると。
自分のお時給が500円ってこと。
年間に1000万キロくらい走るならともかく、特定のカードを特定のガソリンスタンドで使ったところで、ちっともお得ではない。
そんなこと気にしてる暇があったら、サイコロ振って、出た目で決めた銘柄の株でも買った方が遙かにまし。
と、ゆーわけで。
一年の計は元旦にあり、とかいいながら、「今年は毎日ブログを更新する!!」はずだったブログの3ヶ月ぶりの更新でした。
みたいな。
そういうクレジットカードはあまたある。
ガソリンに限らず、携帯の料金をこのカードで支払うとポイントが2倍!!とか。
果たして、そういうカードは本当にお得なのか、と。
カードキャプターとして、様々なクレジットカードを作っては使ってきた経験からいうと。
ちっともお得じゃない。
です。
・特定のガソリンスタンドを探す手間。
まず、これが大きい。
Time is Money、などと言いますが。
「出光どこ~?」
とか言ってる暇があったら、働いて金稼げ、と。
もしくは、収入を上げるために、知識を増やすとか、経験値を稼ぐ、とか。
あるいは、老後に備えて確定拠出年金について調べる、とか。
時間というリソースは果てしなく有限なので、できることは非常に限られている。
早く行け!見失わないうちに!!
どこのスタンドで給油してもお得になるようなカードは存在するが。
そのようなカードは「ガソリンが!」とか「携帯電話の利用料がー!!」とかは、言わない。
例えば、全てのカード決済から1パーセント割引、というポケットカード、とか。
1パーセントという還元率は、極端に高いわけではない。
マイレージに変換するとか、リクルートポイントをポンタに返還して、ローソンでロッピー使って特典と交換するとか、そーゆーことすれば、もっと還元率は高くなる。
が。
このお店ではこのカードが還元率が高くてとか、ポイントの有効期限がいつまででとか、そんなことに気を遣ってる暇は決して無料ではありません。
クレジットカードのポイント還元率は0.5パーセントが標準なので、ほっといても1パーセントも割り引かれるなら、これはもう圧倒的なパフォーマンスと言わざるを得ない。
別に、ポケットカードのステマをする気はないけど。
買い物はすべて楽天!!な人であれば、楽天カードでもいいし、ポンパレモール最高!!ならリクルートカードでもいいけど。
まぁ、そんなこと言ってる時点で、無駄使いしてますな、って感じだけど。
まず、クレジットカードを使うことのメリットを整理する、と。
・レジでじゃらじゃら紙幣や硬貨を数える手間が省ける。
・ATMに並んでキャッシュを下ろす手間が省ける。
・休日や夜間にキャッシュを下ろすための手数料を払わずに済む。
・勝手に利用明細が形成されるので、家計簿などの作成が捗る。
ガソリンがリッターあたり2円安くなったからどーとか、気にする以前に十分にメリットがある。
そもそも。
ガソリンが数円安くなったとして、どれだけ嬉しいのか?
税制が変わる直前にガソリンスタンドに長蛇の列をなしている映像がテレビのニュースでも流れていたけれども。
リッター10円安くなるから!といって、どれだけの節約になるの?
車のガソリンタンクにはせいぜいが50リッターくらいしか入らない。
目一杯給油しても50リッター。
リッター10円安いとして500円。
500円浮かせるために1時間並んだ、とすると。
自分のお時給が500円ってこと。
年間に1000万キロくらい走るならともかく、特定のカードを特定のガソリンスタンドで使ったところで、ちっともお得ではない。
そんなこと気にしてる暇があったら、サイコロ振って、出た目で決めた銘柄の株でも買った方が遙かにまし。
と、ゆーわけで。
一年の計は元旦にあり、とかいいながら、「今年は毎日ブログを更新する!!」はずだったブログの3ヶ月ぶりの更新でした。
コメント