Xperiaは2度死ぬ

Xperiaは、いいね。

ソニーの生み出した最高の英知、とまでは言わないが。
Cyber-shot、Walkman、BRAVIA、CLIEにオマケで携帯電話の機能まで付いているのだから、ソニーの技術は世界一(ry、ってことにはなりそうでならないけど、これが場合によっては0円、白ロムや中古でも3万円以下で簡単に手に入るなんて、ドラえもんの腹の中の道具が現実になりつつあるようなないような。

ホーム画面とアドレス帳が貧弱であることを除けば、カメラの画質はコンデジ以上だし、音質はへぼい再生専用機を軽く凌ぐし、画質は…これは言うほどでもないけど、今手に入るAndroidスマホの中では最強のうちのひとつなんだろう。

そんなXperiaを3台も買っていて、家族の分も含めると5台になるのだけど。

どうも、Xperiaとは縁が無いというか、相性が悪いというか、運命がすれ違う、というか。

1台目:Ray
iPod(4世代目)が、洗濯してしまったせいか、タッチパネルが反応しなくなってしまい。
代わりのものを買おうかと思ったのだけど、2万円しなかったiPodから7万円以上するiPhoneに買い替えるには至らず。とはいえ「あると便利だ」が「無いと不便だわ!」となりつつあったので。
じゃんぱらだったかドスパラだったか、新品未使用と思われる中古が26,000円くらいであったのでちょっとだけ迷って買った。
ソニータイマー付いてたらやだなぁ、とか思いながら。

これ、今じゃあり得ないくらい小さいんだけど。タニタの万歩計だってもうちょっとデカい、ってくらい。小さいので持ち運びの負担が極小化されるし、片手で楽々操作出来るし、カメラの画質は侮れないし。6万円以上したカシオの初代デジカメQV-10とは一体なんだったのか、というくらいに。

あまりにも小さいせいで、というと言い訳がましいが。

ある日、トイレに水没させてしまった。

結局壊れなかったし、未だに手元にあって動いているのだけど。
初っ端から、Xperiaとは不幸なお付き合いであった。

2台目:ZL2
これも中古で26,000円くらいだった。
Ingressというスマホゲームに嵌まってしまい、「よりGPSが正確で、バッテリーが保つものを!」と思って、AQUOSフォンやArrowsを買ったら、つい勢いで本来の目的とはマッチしないXperiaも買っていた。リリースされてからまだ半年も経っていないフラッグシップ機のはずなのに、26,000円しかしないのだから、そりゃまぁ買っちゃうでしょう。

これは、他のZシリーズと違って、背面がフラットなガラスではないので、見た目のXperiaらしさにはかけるのだけど、むしろ持ちやすさでは圧倒的に優れていたし、貧弱なホーム画面を補って余りある程に、いろいろな部分の作りが感心できる、実に良いスマホだった。

ホーム画面はNova Launcherで補完できたし、「これから俺はソニー信者になるぜー!」くらいの勢いで、球形のBluetoothスピーカーSRS-X1なんか2個も買っちゃうし、スマートウォッチなんかも買っちまうか!?とか、ただXperiaと繋げたい、というだけの動機でPS4を買おうか!?とまで思ったりもした。

のだけれど。

赤ロムでした。

ある日突然ネットに繋がらなくなったので、泣く泣く初期化して購入店に返品。

なんかなぁ、本体メモリに残ってた、前の所有者の部屋らしき写真が如何にもなんか、
「こんな生活してるくせにスマホ維持出来るんか?」
って感じだったりしたのだけど…。ってゆーか、ちゃんと初期化してから買い取れよ!じゃんぱら横浜店は!!

前の持ち主が、端末代金の分割支払いを延滞しちゃったんでしょうなぁ。

そんなやつに割賦を組ませる携帯キャリアって、ほとんどヤクザだよな。
そんなもん売買しているショップもいい根性してるよね。
買う俺もどうかと思うわけだが。

ちなみに、赤ロムになっても電話はできるんだね。知らなかった。

そして、3台目
つい最近、このブログにも書いた。Z Ultra

不良品でした。

初日から、あれ?って挙動があったんだけど。

充電してるのに、みるみるバッテリー残量が減っていって、ついには0になる、っていう。

どうやって初期化すればいいのか!?ってちょっと焦った。
おサイフケータイの機種変更手続きだって、もし出来なかったら数万円のチャージが吹き飛んでしまうし…。

まぁ、1週間で完全死亡してくれたんで、まだ救いがある。
正直「これスマホとしてはデカすぎるし、タブレットなら8インチの方がいいわな…」とか思い始めていたので、まぁいいっちゃいいんだけど。てか、むしろ良かった、んだけど。

んで、買ったお店に電話。

「症状が確認出来たら返金します」

っていう。いやまぁ、そりゃそうなんだろうけどさ。
この手の症状って時間置くと何も無かったように普通に動いたりすることも珍しくない。
何よりも、この症状を確認出来なかったからこそ、この店も買い取ったんだし、俺に売ったわけなんだし。

「そうは言っても、あなた達単なるショップの店員であって、プロの技術屋でも何でもないんでしょ?
どうやって不具合なのか仕様なのか故障なのかを見分けるんですか。ど素人が何言ってんの」

と難癖を付けてみた。

俺自身かつて古物商の免許持ってたりしてたんだけど、中古の電子機器には「実は壊れてた」ってリスクが付きまとう。自分が使う時の感覚程度しか動作確認なんか出来ないんだし。とはいえ、「使ってみたら何か気に入らんので」とか「もう遊び尽くしたんで」なんてのを不良品主張で持ってこられてしまうリスクもあったりする。なので、どういう対応をするかで、そのお店が性善説に基づいているのか、性悪性に基づいているのか、ただのおばかさんなのか、ひたすらがめついだけなのか、が分かったり分からなかったりする。

結果、「auショップが故障だと認めれば、問答無用で返金」ってことで話をつけられたので。
auショップに行ってみた。
ショップによってはマニュアル以下のお役所的カス対応をされたりもするのだけど、近所に良心的なauショップがあるのを知っていたので。
なんなら言いくるめられるし!と。何よりも、どうせ行く用事があったしね。

実際のところ、症状は更に悪化していて、おサイフケータイのメモリクリアもして欲しかったのに、それもままならないくらいに、ぴくりとも起動すらしない有様だった。

その場で、「今朝も一度電話した者なんですけど」とお店に電話して、返金するので商品を送って下さいってことになった。

たぶん、ドスラパ大宮店は性善説よりのお店です。たぶん、ね。
じゃんぱらと違って、電話に出た人がその場で判断して回答してくれたし。たまたま店長さんだったのかも知れんけど。

auショップでは、本来の用事であったズルトラで使ってた回線の解約もしといた。
何故解約したのかは、また別の話。

とゆー感じで、3度もXperiaを買ったのに、手元に定着してくれない。

今は、1年近く前に引退して置き時計になってたはずのLGのisai LGL22を使ってる。
なーんか、Ingressにさえ拘らなければ、これってまだまだ後1~2年は十分戦えそうな、いい機種。
いや、Ingress用だと思っても、自転車に固定しやすいし、固定した状態でも画面ノックでスリープon/off出来るし、結構いいんじゃん。GPSがいまいち精度甘いかも知れんが、別に困るレベルじゃないし。
ついでに、密かにSIMフリーなんで、au機のはずなのにドコモのSIM挿してデータ通信も音声通話も出来るし。もっとも、au以外の回線使う気はないんだけど。
残念なのはカメラに手ぶれ補正が無いことくらい。
無理矢理言えば、「これが日本のメーカーの製品じゃないなんて!」って、もにょることくらい。

話を戻す、というかズルトラのこと。

買った動機は、「これがあればスマホとタブレットの2台を、1台に集約できるのではあるまいか!?」

5インチスマホと8インチスマホの2台持ちだったのだけど、これが1台で済むのであれば実に素晴らしい。カバンにもおサイフにも優しい。ついでにエコとかいうのにも。

のだけれども。

まず、電話としてはデカいっていより、重い。
これで30分以上電話してたら、すっごい腕がだるくなった。

スマホとしては、デカい。
片手で持つと、ホールドしきれないし、操作もスクロールくらいが限界。
これでは、電車移動中に寸暇を惜しんで世界情勢や経済の最新動向を調べたり、2chまとめサイトで暇つぶしたり、が出来ない!!
サイズの問題というより形状の問題。薄くてフラットなので、手のひらの中で引っかかりが無い。
つり革を掴みつつ、空いた片手でズルトラを触っていると、減速や加速、急停止の時に、手からすっぽぬけて目の前の座席に座っている人の顔面直撃しそうでこわい。

おサイフケータイとしても、これを改札やコンビニのレジにかざすのは、なんとも落ち着かない。
ポケットからするっとさっと出しづらいし、やっぱりすっぽぬけてホームに向かって滑走したりしそうで落ち着かない。

タブレットとしては。案外あり。
8インチよりもサイズは当然小さいけど、その分解像感が高い。同じフルHDならサイズ小さい方が画面は精細に表示出来る。
とはいえ、雑誌を読むには、小さい。字が読めない。
いずれ電子書籍が世間に定着するようなことがあれば、スマホやタブレット向けのレイアウトをした雑誌も出るのだろうけど、今はまだ紙雑誌をそのまま電子化しているだけなので、雑誌に近い画面サイズでないと無理がある。
マンガは案外すんなり読めるし、小説はむしろ読みやすいのだけど。

結局、非機能性の面で、2台持ちの方がいいんじゃね?と。

これが、のんびり椅子に座ったり、机についてる時間が大半なんて人、であればスマホとタブレットの2台持ちよりも、ズルトラ1台の方がいいじゃないかと思うんだけど。
俺の場合、電車で15分程度移動するだけでも、ぼーっと立ってるだけなのはヤなので、結局合わなかった。

で、結局は、ズルトラを使って感じたことも踏まえて、ガラケーとスマホとタブレットの3台持ちにすることにした。何故か増えてるし。その話は多分次回。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ