え:えらい人にはそれが分からんのですよ
実際のところ、脚は飾りなどではなく、ものすごく重要らしいですが。
えらい人に分かってもらいたいことは今は特にないかな。
お給料上げなさい以外は。
最近気づいたこと。
自分の前を誰かが歩いているのが嫌。
「俺の後ろに立つな」というゴルゴ13とは真逆。
俺殺し屋じゃないし。
といって、集団で行動している時に、先頭を歩きたいか、というと。
まったく、そうではない。
先頭だとなんだか落ち着かない。
むしろ、最後尾がもっとも落ち着く。
ツーリングでは、先頭に次いで重要なポジションは最後尾。
ただついて行けばいい、と思われがちなので、先頭よりも重要なポジションかも知れない。
先頭を歩きたがる人は、後ろや全体を気にしない身勝手なタイプが多いし。
今、仕事で携わっているプロジェクトは10人以上のメンバーがいるので、集団で移動することも多いのだけれども。
集団で移動する時に、注意すべきことがまったく分かってない人が多くて、かーなーりうんざりしている。
目的地に辿り着くことは、当然なら必須なのですが。
それ以上に、絶対的に確保しなければならないのが、安全性。
ばらけてはぐれる人が居たり、確認もなしに適当に進んで迷うなんてのも、当然ながら論外なのだけど。
もっと致命的な事故が起こる潜在性を理解し把握して回避することが最重要なのではないのか?
友達と遊んでいる時であれば、好き勝手にすればいいだろうけど。
業務でやっている以上は、安全管理は義務として存在する。
そのために、最後尾は常に全員を視野に入れておきコントロールするわけだけども。
好き勝手に先頭を歩いて、振り返りもせず自分のペースでどんどん進んでいくような奴がいると、もうどうにもならない。
しかも、この手の人間は、どんなに注意しても、まったく反省しないし、直そうとしない。
そんな人間を後ろに従えるとなると、見えない分余計にストレスになるわけで。
つまり、先頭に立ちたくないということは、信用できる人がチームに居ないということか。
エリア88で、「安心して背中を任せるには、腕がたつだけじゃだめだ。信頼できる相手じゃないと」みたいなセリフがあったよーな気がするが。そーゆー感じでしょうか。
んー、今日はただの愚痴でした。
えらい人も脚も関係ない。
ちなみに、エロい人の脚については書かない。
えらい人に分かってもらいたいことは今は特にないかな。
お給料上げなさい以外は。
最近気づいたこと。
自分の前を誰かが歩いているのが嫌。
「俺の後ろに立つな」というゴルゴ13とは真逆。
俺殺し屋じゃないし。
といって、集団で行動している時に、先頭を歩きたいか、というと。
まったく、そうではない。
先頭だとなんだか落ち着かない。
むしろ、最後尾がもっとも落ち着く。
ツーリングでは、先頭に次いで重要なポジションは最後尾。
ただついて行けばいい、と思われがちなので、先頭よりも重要なポジションかも知れない。
先頭を歩きたがる人は、後ろや全体を気にしない身勝手なタイプが多いし。
チーム全体の様子を把握し、チームがバラけないよう誘導し、休憩などが必要なタイミングでは停止を促す、それが可能なのは最後尾だけ。
今、仕事で携わっているプロジェクトは10人以上のメンバーがいるので、集団で移動することも多いのだけれども。
集団で移動する時に、注意すべきことがまったく分かってない人が多くて、かーなーりうんざりしている。
目的地に辿り着くことは、当然なら必須なのですが。
それ以上に、絶対的に確保しなければならないのが、安全性。
ばらけてはぐれる人が居たり、確認もなしに適当に進んで迷うなんてのも、当然ながら論外なのだけど。
もっと致命的な事故が起こる潜在性を理解し把握して回避することが最重要なのではないのか?
友達と遊んでいる時であれば、好き勝手にすればいいだろうけど。
業務でやっている以上は、安全管理は義務として存在する。
そのために、最後尾は常に全員を視野に入れておきコントロールするわけだけども。
好き勝手に先頭を歩いて、振り返りもせず自分のペースでどんどん進んでいくような奴がいると、もうどうにもならない。
しかも、この手の人間は、どんなに注意しても、まったく反省しないし、直そうとしない。
そんな人間を後ろに従えるとなると、見えない分余計にストレスになるわけで。
つまり、先頭に立ちたくないということは、信用できる人がチームに居ないということか。
エリア88で、「安心して背中を任せるには、腕がたつだけじゃだめだ。信頼できる相手じゃないと」みたいなセリフがあったよーな気がするが。そーゆー感じでしょうか。
んー、今日はただの愚痴でした。
えらい人も脚も関係ない。
ちなみに、エロい人の脚については書かない。
コメント