ブログを書くことの意味
そもそも、何故ブログを毎日更新しようなどと、血迷ったのか。
それは、私の職業はSE、システムエンジニアだから。
SEと言っても、横須賀あたりの山奥に監禁されているよーな切ないやつじゃなくて、フロントSEとか言ったりするやつ。
提案もするし、プロジェクトが動き出せば、対顧客調整もするし、チーム内の進捗管理や、目標設定、品質管理もするわけなので、主に相手にするのは機械ではなく人。
人に何を伝えるには、目で伝え合う、とか、拳で語り合う、とか、恐怖で支配する、とか、ハニートラップで弱みを握る、とかいろいろ手段はあるけれども。現代社会においては、まず言葉が大事であることは、間違いない。メール書いたり、報告書書いたり、課題管理票書いたり、照会連絡票書いたり。しゃべるだけじゃなく、文書を書くことも大事。
な、わけで。
毎日ブログを更新することで、文書力を向上させようじゃないか、と。
と、ゆーわけなんだけど。
これは、手段の話。
では、目的は何なのか?
お給料を上げる、もしくは秘書をつけてもらう。
とゆーわけなんで、目指せ秘書獲得をモチベーションに、ブログをガツガツ書いていく所存です。
何事も、モチベーションなくしては継続するのは困難ですから。
まぁ、実際秘書ついたら、ろくに仕事しないで、行き着くところは、裁判沙汰も辞さない事案になりそうなんですけど。
それは、私の職業はSE、システムエンジニアだから。
SEと言っても、横須賀あたりの山奥に監禁されているよーな切ないやつじゃなくて、フロントSEとか言ったりするやつ。
提案もするし、プロジェクトが動き出せば、対顧客調整もするし、チーム内の進捗管理や、目標設定、品質管理もするわけなので、主に相手にするのは機械ではなく人。
人に何を伝えるには、目で伝え合う、とか、拳で語り合う、とか、恐怖で支配する、とか、ハニートラップで弱みを握る、とかいろいろ手段はあるけれども。現代社会においては、まず言葉が大事であることは、間違いない。メール書いたり、報告書書いたり、課題管理票書いたり、照会連絡票書いたり。しゃべるだけじゃなく、文書を書くことも大事。
な、わけで。
毎日ブログを更新することで、文書力を向上させようじゃないか、と。
と、ゆーわけなんだけど。
これは、手段の話。
では、目的は何なのか?
お給料を上げる、もしくは秘書をつけてもらう。
とゆーわけなんで、目指せ秘書獲得をモチベーションに、ブログをガツガツ書いていく所存です。
何事も、モチベーションなくしては継続するのは困難ですから。
まぁ、実際秘書ついたら、ろくに仕事しないで、行き着くところは、裁判沙汰も辞さない事案になりそうなんですけど。
コメント