北海道はでっかいどーん

(今日4本目のブログ。)

Dreams Come True

とかゆー言葉が、好きではない。へどが出るくらいに好きではない。キライだ。

原語の意味は知らんが、日本においては

夢はいつか叶う

と訳されている。

夢は「叶う」ものじゃなくて、「叶える」もの、ではないのか!?

叶うとか、何その受け身。あほなの?と。
Let It Go の邦題が「ありのまま」ってのも同じ理由でへどが出る。
目標に向かって最短距離を探し、時には回り道をしてでも、欲しいものを収穫する、求めているものを獲得するのは、本人の意志と必要なスキルを身につけ向上させる訓練と努力なくして、どうして成し得ると言うのか?

言い掛かりなのかも知らんが、言葉で何かを伝える、他人に興味を持たせる、他人をこっちに向かせる、自分のために動いてもらう、そのための言葉である以上は、拘りたい。

夢、っていうのも、どうなのか。
叶えるべきものは、目標なのではないのか?夢というのは実現不可能なロマンの世界のシロモノなんじゃないのか?例えば土星の輪の上にゴザ敷いてお弁当食べたい、とか。そーゆーのが夢なんじゃないの?

ここから本題に入るが。
小学校の卒業文集の「わたしのゆめ」とかゆーコーナーに、俺が書いたこと。
それは。

北海道に住みたい



だった。

「いや、住めよ。どこが夢なんだソレ」

と、同級生に突っ込まれたが。
ちなみに、何故北海道なのか?それは、私の恐怖するある昆虫が居ないから、とゆーただそれだけ…。

北海道に住む、とゆーのは本当に簡単なことなのであろうか?
単に、住まいを確保して引っ越せば、それで叶うことだろうか?

先日、札幌に行ってきたが。
「この地に暮らせるだろうか?」という視点で、思ったことは。

札幌のヨドバシカメラがしょぼすぎる

ということだった。
個人的にはかーなーり致命的なことである。

そしてなにより。

雪かきしたくねぇ。

これに尽きる。

何よりも、たぶん仕事無い。
SEってつぶしが効かないんだよなぁ。
JALをリストラされたパイロットも相当に潰しが効かなそうだけど。職安にパイロット募集とかまず無いだろうし。
一方、SEは職安に行けばゴロゴロある。かーなーりゴロゴロある。
だがしかし!99.9999999999%ブラック企業の求人しか無い!!間違い無い。
かつて、ブラック企業で人事の仕事もしてたから、だいたい分かる。

…ブラック企業を起業するってゆー手段はあるかも…、って今気づいた。

魂を売ってまで、北海道に住むのか?…ありかもっ!?

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ