4K/HDR/120fpsは人類にはまだ早いのか?


 2019年の12月に、何故か「PlayStation4Pro」(DEATH STRANDING LIMITED EDITION)を買ったものの、4kとかHDRとか120fpsとかいったものには「ふーん」くらいの興味しかなかった。フルHD(2k)の32インチでドットなんか視認出来ないし、黒が完全な黒ではないのは分かるけど十分に地獄の暗黒や、宇宙の深淵の闇に見えるし。

Xperia1の4k有機ELディスプレイも「キレイでんな」とは思うけれども、こっそりHD液晶に交換されていたとしても「なんか色味が何か違う?」くらいしか気づかないんでないだろうか。

そんな程度の解像度の目なので。

「4kとか(ましてや8kとか)、有機ELパネルとか買うのは無駄遣いかもなぁ」

と。

物理的な問題もあって。

4kになると、ソニーのブラビアの場合だと最低でも43インチなので、今使っている32インチからリプレースするには、テレビ台のリプレースや、なんなら部屋のレイアウト変更までする必要がありそうなのも、実に面倒だし。

とはいえ。

今使っている32インチのテレビの真ん中付近に、焼付きなのか薄暗いシミのようなものが。

広がったり、濃くなったりは、多分していないんだけども。

「もしかしたらもう寿命が近い?」

5年の延長保証期間も遥かに過ぎた後に発動するとは、最近のソニータイマーは随分と質が落ちたものである。

別に、テレビがある日突然何も映さなくなった、としても困りはしない。

20年前なら、大打撃だったとは思うけど。今は、次のテレビが来るまで1週間や2週間はのんびり待てる。

のだけど。とりあえず、次に買うブラビアの選定をしてみることにした。

で、結論としては。ブラビアに限らず、ゲーミングモニターなんかも検討してみたけれども。

今はまだ、買う価値のあるテレビもモニターもない

ということなのではないのかな、と。

HDMI2.1だとかVRRだとか、そういった新しい規格というか機能の実装がまだなのだ。PS5やXboxが8k/HDR/120fpsだとかかっこよさげな数値を誇ったところで、対応したテレビもモニターもまだ無いのだ。そろそろ出てくるっぽいけど。今買っても、ちょっと後になって「あー、俺のはVRR対応してねぇーー!!」とかってなるワケ。(VRRが体感できるかどうかはともかく)

とゆーわけで、次にブラビアを買うのは、HDMI2.1とかVRRが標準実装された頃、もしくは4k有機ELが今の4k液晶くらいまで安くなってから。あるいは、(以下省略

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ