遠近両用の眼鏡を作ってみた、ら古い眼鏡を見直すことになったので少し改造してみた

 

もう50歳になったのだし、とかなんとか思いながら遠近両用の眼鏡を作ってみた。

遠近両用にするなんて何だか負けた気がする、なんて思っていたけど、そんなちゃちな問題じゃなかった、、、。

去年のはじめくらいには眼鏡を新調しよう、とは思っていたのだけれど、もたもたしているうちに緊急事態宣言は発令されるし、すっかりタイミングを逃してしまった。どうしたもんか?と迷っているうちに、みるみる視力が悪化。

次の免許更新では、確実に視力検査で落ちるであろう、というくらいに近視が悪化、しただけでなく、老眼も超絶悪化。家の中に引きこもっているせいで、遠くを見る機会が激減したことが原因らしい。通勤していると自然と遠くの景色を見るものだけど、リモートワークだとそれもない。ずっと家の中の近い部分しか見ていない。これが、どうにも良くないらしい。ずーーーっと、どうぶつの森にこもっていたのも、きっと良くないのだろう。

で。誕生日にケーキを買いに出たついでに、Zoffに寄って「レンズは遠近両用にするのん」と。ブルーライトカットも33%つけたし、薄くて丈夫なお高いレンズにした。これで、後3年は戦える!いや5年は戦えるのでは?近視の矯正は0.8くらいにしておいた。レンズで矯正するのは、たぶんコレくらいが限界。

などと、思ったら甘かった。

出来上がりは2週間後、と聞いていたけど1週間も経たずに連絡があったので、早速取りに行った。

ちなみに。Zoffの店頭では渡されたiPadで名前と生年月日(か電話番号だったか)くらしか入力していないはずなのだが。その後、オンラインショップで入力したメールアドレスの方に連絡があった。どうやら、名前と生年月日(か電話番号)のみで、単純に名寄せして同一人物だとみなしてしまうらしい。まぁ便利ではあるけれども、高木先生がツッコミそうな仕様だね。

高木浩光@自宅(テレワークを除く)の日記

新しい眼鏡をかけて、2時間程ドライブをしてみる。実にいい感じである。フレームは軽いし、鼻あてが柔らか素材なので痛くない!

だが、しかし。

翌日、颯爽とパソコンに向かう、と。

見えない!

パソコンの画面に表示された文字も、キーボードの刻印も。

見えない\(^o^)/

なんと、遠方を見るにはよくても、パソコンの距離には対応出来ない!0.8にしか矯正していないのに、老眼恐るべし!

遠近両用は下を見ると、近くを見るようのレンズになっているのだけど、パソコンに向かっている最中、ずっと下を見ているわけにはいかない。

そこで、5年前に作った眼鏡を取り出す。これは、5年前時点の視力でも弱めの矯正にして、ブルーライトカットもちょっとだけ入れているやつ。パソコン使う時用に作ったのだけど、当時はそこまで老眼が進行していなかったので、この5年間ほとんど出番が無かった。鼻あてが、鼻に食い込んで痛い!という理由も大きい。

で、この眼鏡だとパソコンを使うのにちょうどいい!遠くはちっとも見えないけれど。スマホの画面を見る時も、眼鏡を外す必要がない。まぁ、かなーり遠ざける必要はあるけど。

だがしかし、だ。この眼鏡は鼻あてが痛いのだ。

で、思いつく。新しく作った眼鏡は鼻あてが柔らか素材で痛くない。もしかして、この柔らか素材の鼻あてだけ売っていないだろうか、と。Amazonで発見したので、即購入。

フレームが8,000円で買えることから考えると、ちとお高いのでは?とも思ったけど。

精密ドライバーを使って、こきこきーーっと交換するだけ。

かと思いきや、老眼でやる作業としてはつらい!w

まず、元からついている鼻あてを外す。ここで気をつけるのは、ネジを紛失しないようにすること。今回買って柔らかくんは眼鏡拭きがおまけについているけど、ネジをおまけにして欲しかったのう。

次に、柔らか鼻あてには一度ネジを通しておいた方が良い。今回買ったやつは、ネジが通る穴に、柔らか素材がまだ残っていた。こういう雑な処理でなければ、もっと値段が高くなるのだろう。

眼鏡の鼻あてが取り付く部分のネジ穴にネジをすこっと入れておく。ネジをちょいずらしつつ、柔らか鼻あてをくいっと入れて、すぽんっとハマったらネジを締める。何を言っているかよくわからない無いかも知れないけど、若干の試行錯誤の末、この手順に落ち着いた。

で、どうか?というと。

柔らかな鼻あては、元の鼻あてよりも若干分厚いので、その分眼鏡の位置がちょっとズレる。ので、焦点を合わせるまでに、ちょっとだけ違和感があったけど。

これはものすごくいい!

全然、鼻が痛くならないし、眼鏡がずれない。

5年前の眼鏡なので、新しいやつよりもフレームが重いのだけど、これなら問題ない。鼻あての柔らかさこそが重要だったのだ!

この台の上にモニターを載せ、この台の下にパソコンを入れることにしたら、机の上が激しく片付いた!自分用と会社用の2台のノートPCがあっても邪魔にならない。早く買えば良かったよ。

コメント

このブログの人気の投稿

Qobuzはベストとは到底言えないが現状においてはもっともましな音楽ストリーミングサービス、、、なのか?

Tips:タイムズカープラスの給油・洗車カードをうっかり持ち帰ってしまった場合

ハイレゾ対応のサブスクとビットパーフェクトという沼

佐川急便ですら驚く、まったくもって意味不明なじゃんぱらおまかせ買取

ATOK for Windowsでライセンスを有効化出来ないときのメモ

DaphileをSpotifyコネクトにして今度こそビットパーフェクトで再生する

Spotify Premiumが2ヶ月480円?

WiiM MiniでAmazon Music Unlimitedを聴くのが最適解だった?

銀行法改正により何故か更に劣化してしまったDr.Walletを見直してみる

Chromecast(第2世代)とNintendo Switchは同居出来ない?「テレビとの電源連動」が機能しないワケ